紅岩
評価 0.0口コミ0件
岐阜県中津川市蛭川5735-1-1
岐阜県の天然記念物に指定されている「紅岩」は、中津川市蛭川にある高さ27メートル・幅18メートルの花崗岩のかたまりで、岩肌につく苔が赤く見えることから「紅岩」と呼ばれています。かつては、中山道を旅する人々の道しるべになっていたと伝えられてお...
今週末の天気
甌穴(岐阜県)
岐阜県中津川市蛭川
「甌穴(おうけつ)」とは、渦動水流による浸食や風化作用によってできた自然の造形物のことをいいます。岐阜県中津川市を流れる木曽川の支流・和田川の中流・下流には、大小約500個の甌穴が点在しています。「パンダ岩」や「コブラ岩」などがあり自然の造...
夜泣き石
岐阜県中津川市蛭川にある「夜泣き石」には、子供の夜泣きはこの石にお参りをすれば治るという言い伝えが残されており、子どもの鳴き声が聞こえるという不思議な伝説も残されています。
中津川市苗木遠山史料館
岐阜県中津川市苗木2897-2
「苗木遠山史料館」は、岐阜県中津川市の苗木城跡の麓にあります。苗木城は、戦国時代から明治にかけてこの地域を治めた苗木遠山家の居城跡で、国の史跡に指定されています。史料館では、苗木遠山家の資料をはじめとする苗木領と苗木城にまつわる貴重な資料を...
ふな岩
岐阜県中津川市苗木3342-1
「ふな岩」は、岐阜県中津川市の丸山神社の南側にあります。長さ約12m、高さ約6m、推定重量は200トンともいわれる巨大な岩で、その姿が魚の形に見えることから「ふな岩」と呼ばれ、中津川市の天然記念物に指定されています。「ふな岩」のある丸山神社...
津屋城跡
岐阜県海津市南濃町津屋2017
現在では本慶寺となっている、岐阜県海津市の津屋城は、関ヶ原合戦の当時、高木八郎左衛門の居城でしたが西軍に従い敗北、廃城となりました。本慶寺の入口には津屋城趾碑と説明板があり、本堂の左手から裏手にかけて土塁と空堀が残存していてこのあたりには珍...
長良川温泉
岐阜県岐阜市鏡岩
岐阜市の、金華山の麓、長良川畔にある長良川温泉は、源泉は北3.5kmにある三田洞に湧出した鉱泉で、長良川畔の旅館に引湯しています。有名な鵜飼の見物や岐阜城など、市内観光をするのにも絶好のロケーションにあり、名古屋からのアクセスもよく、日帰り...
飛騨開運乃森大七福神
岐阜県高山市西之一色町3-2021
江戸の昔に出来た大きな米倉が建ち並び、そこには実に素朴な形をした一木造りの巨大な福の神7体が納められています。樹齢1200年のケヤキを彫り抜いた全高7.5mの毘沙門天、樹齢1000年の杉を彫って造られた、全高6.5mの福禄寿など、どれも圧倒...
高山市政記念館
岐阜県高山市神明町4-15
明治時代に建てられた町役場でその後高山市役所として活用されていた和風木造建築の立派な建物が高山市政記念館。明治28年から昭和43年まで一般に幅広く使用されていました。高山市三町伝統的建造物群保存地区内にあり、一之町、二之町、三之町を見渡すこ...
旧三宅家
岐阜県恵那市明智町1316-1
岐阜県恵那市にある旧三宅家は、1688年に建てられたものだと伝わる、合掌造りの茅葺き屋根を持つ近世農家建築です。近世中期の民家の特徴である、鳥居建ての形式が残っている貴重な建物として、1978年に町の文化財に指定されました。1992年に明智...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース