糸貫民俗資料館
評価 5.0口コミ1件
岐阜県本巣市七五三676-3 糸貫民俗資料館
旧土貴野小学校特別教室を改築。見学は事前に予約を。本巣市の歴史や文化に関する資料を展示しています。展示室には、農機具、大正から昭和初期の時計、蓄音機、真空管ラジオ、本巣地域で発見された石器、須恵器、旧・徳山村の民家 - 1987年に旧・徳山...
今週末の天気
飛騨みやがわ考古民俗館
評価 0.0口コミ0件
岐阜県飛騨市宮川町塩屋104
郷土文化伝習館と出土文化財管理センターがある考古民俗館です。郷土文化伝習館は、12,000点もの日用品などの生活文化財が展示されており、昔の人々の生活を伺い知ることができます。特に周辺地域の積雪期用具は国指定の有形民俗文化財となっており、貴...
飛騨の匠文化館
岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1
大和朝廷の時代から神社仏閣の造営に活躍した職人、「飛騨の匠(ひだのたくみ)」。万葉集や日本書記、今昔物語、源氏物語などにも、飛騨の匠たちの真面目で一途な仕事ぶりや高い技術への賞賛が描かれています。「飛騨の匠文化館」では、そんな彼らが作った町...
本巣民俗資料館
岐阜県本巣市文殊324 本巣民俗資料館
本巣民俗資料館は岐阜県にある史料館です。こちらは旧徳山村から移して建て直された建物となっており、民家を見学できるだけではなく江戸時代から昭和の初期まで使われていたとされる農機具や民具をみることができます。建物は約300年ほど前に建てられてお...
さくら資料館
岐阜県本巣市根尾板所1063番地
「さくら資料館」は、岐阜県本巣市の「淡墨公園」の中にある資料館です。日本三大桜の一つとして広く知られ、国の指定天然記念物である「淡墨ザクラ」について、また、その保存に尽力した医師の前田利行さん、作家宇野千代さんについて知ることができます。前...
根尾谷地震断層観察館
岐阜県本巣市根尾水鳥512 地震断層観察館・体験館
岐阜県の本巣市根尾に「根尾谷地震断層観察館」はあります。「根尾谷断層(ねおだにだんそう)」を中心とした施設であり、根尾谷断層は明治24年に発生したマグニチュード8.0の「濃尾地震」の震源地であった旧根尾村に日本で確認できる最古の地震断層とし...
高原郷土館
岐阜県飛騨市神岡町城ケ丘1-1
昭和45年(1970)に神岡町のシンボルとして建設された「神岡城」(神岡城天守閣)と、内部に郷土資料を展示する県指定文化財の「旧松葉家住宅」、かつて日本最大の亜鉛・鉛の鉱山として栄えた神岡鉱山関連の資料を展示する「鉱山資料館」の3つの施設か...
ガラス美術館駒
岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
飛騨の町に溶け込んだ白壁土蔵造りの大正ロマンを感じさせるモダンな外観の建物の中には幕末から昭和にかけてのガラス製品が約800点展示されておりキラキラと輝いて出迎えてくれます。「豆ランプ」「かき氷の器」「ウランガラス」「ガラス時計」など日用品...
ひだ宇宙科学館 カミオカラボ
岐阜県飛騨市神岡町夕陽ケ丘6
2019年3月27日、道の駅宙(すかい)ドーム・神岡の施設内にオープン! ノーベル賞も受賞した研究「宇宙物理学」について、学び体験することができる科学館です。神岡町に研究施設を擁していた東京大学宇宙線研究所や東北大学の監修のもと、スーパーカ...
鉱山資料館
岐阜県飛騨市神岡町城ケ丘1
元禄時代から始まり、2001(平13)年に閉山されるまでの鉱山「神岡鉱山」に関する施設です。 館内には歴史資料を始め、鉱石標本、手掘りで採鉱していたころの道具から現代に至るまでの用具の移り変わりや、採掘から製品になるまでの工程までも知る事が...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース