道の駅 富有柿の里いとぬき
評価 3.0口コミ1件
岐阜県本巣市上保18-2
岐阜県本巣市を走る国道157号線沿いにある道の駅です。周辺エリアは富有柿の一大産地となっています。「富有柿センター」や「古墳と柿の館」などに隣接し、自然や文化に触れることができます。敷地内には、船来山遊歩道、ふれあい広場、バーベキューハウス...
今週末の天気
下呂温泉合掌村
岐阜県下呂市森2369
白川郷から移築した合掌造りの民家を集めて集落を再現し、日本の原風景を再現した観光施設です。飛騨の人々が使っていた生活民具から往時の生活を知ることができます。ほかにも陶器の絵付や陶芸体験、和紙の絵漉き体験ができる工房があります。広い村内には桜...
さぼう遊学館
評価 3.0口コミ4件
岐阜県海津市南濃町奥条無番地
巨大な迫力ある竜のモニュメントがお出迎えする「さぼう遊学館」。ここでは、土石流が発生するしくみや砂防について、子どもにもわかりやすく解説しています。パソコンで遊びながら学習するコーナーや、土石流と追いかけっこするサイクルゲーム、土石流を流し...
人道の丘公園
評価 3.0口コミ2件
岐阜県加茂郡八百津町八百津
「命のビザ」で有名な八百津町出身の元外交官杉原千畝氏を讃えて作られた記念公園。八百津の街が一望できる緑豊かな高台には、パイプオルガンをイメージしたここのシンボル「平和を奏でるモニュメント」があり、毎時、噴水とともに美しい音楽を奏でます。積み...
さざなみ公園
岐阜県恵那市大井町恵那峡湖畔
四季折々の景観が美しい恵那峡のダム湖に、半島のように突き出た形の憩いの公園です。湖沿いに遊歩道が整備されていて、湖面や峡谷の眺めを楽しみながら、のんびりと散策が楽しめます。春は桜が満開に咲き、多くの人が訪れる桜の名所に。4月上旬には恵那峡さ...
根尾谷淡墨ザクラ うすずみ公園
岐阜県本巣市根尾板所
「根尾谷淡墨ザクラ」の名で広く知られる「日本三大桜」のひとつ。国の天然記念物に指定された名花を見に、シーズン中は実に多くの人が訪れます。樹齢1500余年、幹周り9.9mの巨木で、蕾のときは薄いピンク、満開になると白色に変わり、散る頃になると...
大矢田神社
岐阜県美濃市大矢田
江戸時代(寛文12年)に再建されたという本殿と、その本殿よりも古いと言われている拝殿は、両方ともに国の重要文化財に指定されています。 両脇に仁王像が立ちつくす楼門もまた美濃市重要文化財に指定され、神社全体から歴史を感じとれます。 その風格あ...
恵那峡ワンダーランド東ゲート
岐阜県中津川市蛭川5735-211
「天界苑」は2021年「恵那峡ワンダーランド フォレストエリア」となりました。入口のシンボルであった鳥居は緑のゲートの「恵那峡ワンダーランド 東ゲート」として生まれ変わりました。「フォレストエリア」では、雄大な自然を感じながら、動物とのふれ...
奥の細道むすびの地記念館
岐阜県大垣市船町2丁目26番地1
中学の国語でも習う「奥の細道」は、今からおよそ320年前に俳人(俳句作家)・松尾芭蕉が書いた紀行文と俳句を組み合わせた文学作品です。芭蕉は、元禄2年(1689)3月27日に、弟子の曽良とともに江戸を出発し、東北・北陸地方を巡り、8月21日に...
付知峡倉屋温泉おんぽいの湯
岐阜県中津川市付知町1929-1
付知峡倉屋温泉おんぽいの湯は、天然かけ流しの日帰り温泉施設です。この辺りはキャンプ場なども多く、自然も多く残っている地域です。観光の際に気軽に立ち寄れるのが嬉しいですね。 温泉はアルカリ性単純泉で神経痛や冷え性に効くと言われています。加水処...
白川郷(岐阜県)
長良公園(岐阜県)
新穂高ロープウェイ(岐阜県)
オアシスパーク(岐阜県)
ひるがの高原(岐阜県)
恵那峡ワンダーランド(岐阜県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース