かこさとし ふるさと絵本館「砳」
評価 4.8口コミ3件
福井県越前市高瀬1丁目14番7号
40年以上もの間読み継がれている「だるまちゃん」シリーズをはじめとする多数の作品を生み出したことで知られる作家・加古里子(かこさとし)さんの記念館です。玄関ロビーでは、おなじみのだるまちゃんとその仲間たちの人形がお出迎えしてくれます。季節や...
今週末の天気
芦山公園(越前市)
評価 0.0口コミ0件
福井県越前市村国町 芦山公園
越前市街を見下ろせる村国山に作られた都市公園。中腹の展望台からは、日野川を挟んで市街地が一望のもとに眺められます。村国山には散策道がめぐらされているので、手軽に自然とふれあうことができ、市民の憩いの場として人気です。特に春はソメイヨシノが2...
紫式部公園
福井県越前市東千福町20
源氏物語で知られる女流文学者「紫式部」は、長徳2年(996年)越前国司である父、藤原為時に従い越前市武生で1年余り過ごしました。 越前国にはかつて松原客館外交施設がありました。紫式部は松原客館に滞在する宋人を通じて東アジア世界への見聞を広め...
アカタン砂防堰堤群
福井県南条郡南越前町古木
「アカタン砂防堰堤群」は、福井県の南越前町古木を流れる赤谷川上流に明治30年代に築かれた堰堤です。自然石や土などで作られており、100年以上経過した今でも砂防堰堤としての土砂災害防止機能を発揮しています。周囲の自然景観と調和する姿は美しく、...
京藤甚五郎家(今庄宿)
福井県南条郡南越前町今庄
「京藤甚五郎家」は、江戸時代、酒造業を営むなど今庄宿有数の旧家だった京藤家の屋敷で、かつて北陸街道の宿場として栄えた旧今庄町にあります。福井県内に現存する数少ない江戸時代の大型町屋で、本住宅の間口は20メートル余りあり、一般の町屋と比べると...
木ノ芽峠
福井県南条郡南越前町板取
福井県の旧今庄町と敦賀を隔てる峠「木ノ芽峠」。その歴史は古く西暦830年(天長7年)まで遡るといわれ、北陸街道の難所として知られています。南北朝時代、新田義貞の軍勢の多くが凍死したという話が伝えられているほか、織田信長、豊臣秀吉、松尾芭蕉な...
板取宿
柴田勝家が、1578年(天正6年)信長の居城・安土桃山城へ参勤の為、栃の木峠を通る道を改修したことから栄えたといわれる「板取宿」。「板取宿」は北国街道沿いの大きな宿場・今庄宿の次にあり、近江と越前を結ぶ主要な宿場町として賑わいをみせていまし...
延命地蔵
福井県南条郡南越前町宇津尾
福井県南条郡南越前町宇津尾にある「延命地蔵」は、1つの木から3体の地蔵が作られた「三体ご兄弟菩薩」の1体です。近隣の市町村からたくさんの人が参拝に訪れており、毎年7月23日と24日に祭礼が行われています。また、地蔵堂の裏は、標高807.5メ...
蔵の辻
福井県越前市蓬莱町3
白壁の蔵が建ち並んでいる通りの一角にある「蔵の辻」。散策しながら風情のある景色を楽しだり、おしゃれな飲食店で食事を楽しんだりできるスポットです。もともとは、江戸時代以降に物資の中継地点として多くの蔵が建ち並んでいた場所ですが、今はきれいに整...
東尋坊(福井県)
福井県立恐竜博物館(福井県)
永平寺(福井県)
越前松島水族館(福井県)
丸岡城(福井県)
うみんぴあ大飯(福井県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース