かこさとし ふるさと絵本館「砳」
評価 4.8口コミ3件
福井県越前市高瀬1丁目14番7号
40年以上もの間読み継がれている「だるまちゃん」シリーズをはじめとする多数の作品を生み出したことで知られる作家・加古里子(かこさとし)さんの記念館です。玄関ロビーでは、おなじみのだるまちゃんとその仲間たちの人形がお出迎えしてくれます。季節や...
今週末の天気
芦山公園(越前市)
評価 0.0口コミ0件
福井県越前市村国町 芦山公園
越前市街を見下ろせる村国山に作られた都市公園。中腹の展望台からは、日野川を挟んで市街地が一望のもとに眺められます。村国山には散策道がめぐらされているので、手軽に自然とふれあうことができ、市民の憩いの場として人気です。特に春はソメイヨシノが2...
紫式部公園
福井県越前市東千福町20
源氏物語で知られる女流文学者「紫式部」は、長徳2年(996年)越前国司である父、藤原為時に従い越前市武生で1年余り過ごしました。 越前国にはかつて松原客館外交施設がありました。紫式部は松原客館に滞在する宋人を通じて東アジア世界への見聞を広め...
天龍寺(吉田郡永平寺町)
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-64
「奥の細道」の途中、松尾芭蕉が天龍寺に立ち寄り作った贈答句「物書て、扇引きさく、余波哉」に愛した同行の人たちによって、芭蕉没後150年の天保15年(1844年)に建造されました。扇は夏に使い、秋には箪笥にしまう、これを捨て扇と言いますが、そ...
手繰ケ城山古墳
福井県吉田郡永平寺町松岡志比堺
前方後円墳4基と陪塚3基からなる、永平寺町にある松岡古墳群の中で、最大規模を誇る前方後円墳で、全長約129mもあります。4世紀の中頃に築造されたものと考えられていて、九頭竜川流域の首長の上に立った「越の国の王」ともいうべき大首長の墓と考えら...
蔵の辻
福井県越前市蓬莱町3
白壁の蔵が建ち並んでいる通りの一角にある「蔵の辻」。散策しながら風情のある景色を楽しだり、おしゃれな飲食店で食事を楽しんだりできるスポットです。もともとは、江戸時代以降に物資の中継地点として多くの蔵が建ち並んでいた場所ですが、今はきれいに整...
東尋坊(福井県)
福井県立恐竜博物館(福井県)
永平寺(福井県)
越前松島水族館(福井県)
丸岡城(福井県)
うみんぴあ大飯(福井県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース