大日盛酒蔵資料館
評価 5.0口コミ1件
石川県加賀市動橋町イ-163
宝暦十年(西暦1760年)260余年、霊峰大日山の伏流水と厳選された石川県産酒米を用い 伝統の手造りにて美酒を醸し続ける加賀國老舗酒蔵橋本酒造。 見学コースは併設の大日盛酒蔵資料館にてまず蔵元十代目が当蔵の歴史やお酒の説明を。 その後自慢の...
今週末の天気
金沢21世紀美術館
評価 4.0口コミ10件
石川県金沢市広坂1-2-1
世界の同時代の美術表現に市民とともに立ち会うことをコンセプトとした「金沢21世美術館」。時間や空間、従来のジャンルを超えた様々な芸術活動に親しみ、体感することができる美術館となっています。館内は展覧会ゾーンと交流ゾーンで構成され、年間を通し...
金沢市立中村記念美術館
評価 2.0口コミ1件
石川県金沢市本多町3-2-29
金沢市の中村栄俊氏の収蔵した茶道に関する美術品を中心に、陶磁器、加賀象嵌など幅広く所蔵している「金沢市立中村記念美術館」。酒造業を営む実業家のかたわら、茶人でもあった氏は、表千家流の茶道に入門後、茶道具の収集を始めました。現在は重要文化財5...
石川県能登島ガラス美術館
評価 0.0口コミ0件
石川県七尾市能登島向田町125部10番地 石川県能登島ガラス美術館
豊かな自然に囲まれた中に、ひときわ目立つ宇宙基地のような建物が、「石川県能登島ガラス美術館」。漆・金箔・友禅・九谷焼など伝統産業の多い石川県で、新しい素材として取り愛入れられることになったガラスが、風光明媚な能登島の高台から、ガラス文化を発...
石川県七尾美術館
石川県七尾市小丸山台1-1
「石川県七尾美術館」は、7つのドームが連なる屋根が特徴的な、能登唯一の総合美術館。池田文夫氏の収集品(茶道美術品など)や、能登にゆかりのある作家の作品を中心に企画・展示している第1展示室、年間を通じて開催される企画展用の第2展示室、郷土七尾...
石川県輪島漆芸美術館
石川県輪島市水守町四十苅11
常時全室で漆芸品を展示している、世界で唯一の漆芸専門の美術館として1991年に開館。輪島塗の永い歩み、伝統の技を生かした作品、人間国宝をはじめとする現代漆芸作家の作品を中心に、東南・東アジア各国の漆器を数多く収蔵し、世界に誇る優れた漆文化の...
津田水引折型
石川県金沢市野町1-1-36
加賀金沢の水引として全国的に有名な「津田水引折型」。それまで平面的だった結納飾の水引細工や折型を、立体的に仕上げたことで有名な工房です。同工房は、結納品においては現在日本で残った唯一の専門店であり、その技術はさまざまな作品に活かされています...
千と世水引
石川県金沢市尾張町1-9-26
「千と世水引」は、伝統的な絹巻きの水引と手すきの和紙を使い、古来からの結びやデザインを引き継ぎながらも、現代風にアレンジを加えた水引細工の工房。動物や植物はもちろん、季節や年中行事、オリジナルデザインの水引が、日本独自の贈る心、もてなしの心...
ギャラリー鏡花
石川県金沢市主計町2-1
浅野川沿いの主計町茶屋街にあるお茶屋"照乃家"をを改造した「ギャラリー鏡花」。石川県の良質な伝統工芸品を中心としたセレクトショップです。金沢で盛んな茶の湯には欠かせない茶道具として重宝されている高級漆器の金沢漆器が目を引きます。店内では、お...
宗桂会館
石川県金沢市北陽台3-1
金沢の伝統工芸"加賀象嵌"の名工・山川孝次の作品をはじめ、現代作家の作品や工程見本が展示されている「宗桂会館」。象嵌とは、金属、陶磁器、木材などに模様を刻み込み、そこに金銀その他の材料をはめ込んで装飾を施す技法のことで、同館は国内唯一の象嵌...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース