巌門
評価 4.0口コミ1件
石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門
能登金剛とは、石川県羽咋郡志賀町海岸線一帯の29キロに及ぶ景勝地。中でも、海に突き出た岩盤に、浸食によってぽっかりとあいた洞門がそびえる「巌門」は、能登金剛を代表する名所のひとつです。幅6m、高さ15m、奥行き60mの岩盤の大きく口を開けた...
今週末の天気
見附島
評価 2.7口コミ2件
石川県珠洲市宝立町鵜飼
能登のシンボルとして知られる無人島の「見附島」。海岸のすぐ目の前に浮かび、その姿が軍艦のように見えることから、別名"軍艦島"とも呼ばれています。その昔、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に最初に目についた島というのが名前の由来。...
白米千枚田
評価 2.7口コミ4件
石川県輪島市白米町八部99-4
高洲山の裾野の1.2haにわたる急斜面に、小さな田んぼが幾何学模様を描いて海岸まで続く景観が美しい「白米千枚田」。田の枚数は1000枚以上もあり、国指定文化財名勝に指定されました。春から夏には海に沈む夕日が田に映える絶好の撮影ポイントとなり...
禄剛崎
評価 0.0口コミ0件
石川県珠洲市狼煙町イ-51
能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところに位置する「禄剛崎」。海から昇る朝日と、海に沈む夕陽が見られるロマンチックスポットです。古くから日本海航路の要所とされ、航路を照らすのろしが上げられていたことから、狼煙町の地名が残...
仁江海岸
石川県珠洲市仁江町
夕日の美しさが有名で、日本の夕陽百選にも選ばれている仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。岩が鯖の尾に似ていることから鯖尾岩と呼ばれる奇岩などがあり、荒々しい岩礁美を見せてくれます。こちらでは日本で唯一、昔ながらの塩製法で作られている...
木ノ浦海岸
石川県珠洲市折戸町木ノ浦
国民宿舎やオートキャンプ場、テニスコート、海水浴場、野営場などを備えた休暇村となっている「木ノ浦海岸」は、一帯を自然林に囲まれたビーチです。澄んだ海と入り組んだ岩礁地帯が海中公園に指定されており、海中生物も多数。特に透明度の高さは能登半島有...
珠洲市陶芸センター
石川県珠洲市蛸島町ミ部1-1
「珠洲市陶芸センター」は、県内有数の透明度を誇る海水浴場のすぐそばにある陶芸体験の施設です。所要時間約2時間で、土をこねて成形し、世界にひとつのオリジナル作品を作り上げることができます(作品は後日郵送)。専門家が丁寧に教えてくれるので、初め...
赤崎海岸
石川県鳳珠郡能登町布浦
「赤崎海岸」は、赤みがかってごつごつした岩礁が続く海岸で、青い波と赤茶色の岩場のコントラストが対照的です。この岩礁は溶結凝灰岩が、長い年月にわたって内海の静かな波に浸食され、水面すれすれの岩盤地帯に姿を変えたものです。赤崎海岸と平島の間には...
潮騒の道
石川県鳳珠郡穴水町字由比ヶ丘
石川県穴水町の市街地から七尾北湾に突き出た由比ヶ丘台地に沿って、整備された2キロに渡る遊歩道です。湖のように波が静かな穴水港や、七尾北湾の海岸の自然を満喫できるスポットです。ノルデイックウオークコース、散策、ジョギングコースとして、また、磯...
眉丈が丘
石川県鹿島郡中能登町花見月
360度のパノラマを望むことのできる絶景の景勝地「眉丈が丘」。休憩所が整備されている付近一帯は、春は山菜、夏にはさわやかな風、秋はきのこを求める人で賑わう場所です。春のもうひとつのお楽しみはお花見。休憩所までの町道2kmにわたり、道路両脇に...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース