上山田貝塚
評価 0.0口コミ0件
石川県かほく市上山田
「上山田貝塚」は、石川県を代表する貝塚で、縄文時代中期の遺跡です。この貝塚があるのは、かほく市上山田小字和田集落背後にある、通称「たち山」という丘陵の上。昭和5年(1930年)に、県下ではじめて発見・発掘されました。 貝層は2カ所あり、北側...
今週末の天気
源平倶利伽羅古戦場
石川県河北郡津幡町倶利伽羅
越中・加賀の国(今でいう石川県と富山県)の国境にまたがる倶利伽羅峠は、寿永2年に源氏と平家が戦った合戦の舞台で、木曽義仲による「火牛の計」で知られています。その日の夜更け、源氏軍は牛の角に松明を付け平家の陣に突入。慌てふためいた平家軍は追い...
津幡城跡
石川県河北郡津幡町清水
「津幡城跡」は、石川県河北郡にある史跡です。寿永2年(1183年)に「平維盛(たいらのこれもり)」が率いる平家軍が陣を敷き、砦が築かれたのが始まりとされています。その後、井家庄(いのうえのしょう)の地頭である「都幡(津幡)小三郎隆家(つばた...
津幡運動公園
石川県河北郡津幡町竹橋ヲ90番地
人と自然と環境に優しいスポーツパーク「津幡運動公園」です。体育館が開館して20年近くたち、陸上競技場も完成して、あらゆるスポーツ合宿に最適な環境となっています。レーンや助走路の再舗装やカービングの取替え等、運動公園陸上競技場の定期的な整備や...
三国山
石川県河北郡津幡町字下河合
三国山は富山県小矢部市と石川県津幡町の県境にある標高323mの山です。昔の国の名前でいえば、加賀・能登・越中の三国が見渡せることから、この名前が付けられたと言われています。 山頂付近は石川県森林公園として整備されている箇所もあり、多くの観光...
河北潟干拓地ひまわり村
石川県河北郡津幡町湖東
子どもたちにふるさとの水や土をいつくしみ、農業へ親しみをもってほしいという想いのもと、平成7年度に開村したのが「ひまわり村」です。ここのひまわりは、幼稚園児たちが種まきをしたもので現在では、毎年35万本の美しいひまわりがあたり一面に咲き誇り...
喜多家しだれ桜
石川県かほく市上山田ハ15
石川県かほく市にある桜の名所です。JR宇野気駅から車で5分の位置にあります。 こちらにあるのは、1895年に植えられたという桜です。樹齢は100年を経過しており、立派に成長しました。 その高さはなんと13メートル。樹の上から降り注ぐ滝のよう...
津幡ふるさと歴史館 れきしる
石川県河北郡津幡町清水リ1番地1
石川県河北郡津幡町にある「津幡ふるさと歴史館 れきしる」は、縄文時代から現代までの津幡町の歴史を知ることが出来る資料館。津幡町の縄文、弥生時代の遺跡から出土した遺物を紹介したり、近世の絵図や近代、現代の航空写真をジオラマに投影し、津幡町の交...
藤が丘公園
石川県かほく市上田名ニ24
藤森神社のすぐ近くにある、広々した公園。グラウンドゴルフができるスポットとして知られ、芝生が広がり、気持ちのよい空気が流れています。子ども向けの遊具はありませんが、ベンチがあちこちに置かれ、休憩スポットとして利用するのもおすすめ。トイレや駐...
太白子供の公園
石川県河北郡津幡町津幡リ46-2、47-2
緑色のフェンスで囲まれた「太白子供の公園」。車道に面していますが、しっかりと全面が囲まれているので突然飛び出してしまう心配も少なく安心です。 すべり台がついた複合遊具は、うんていや網目状になったロープがあったりと腕の力をたくさん使うアスレ...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース