見附島
評価 2.7口コミ2件
石川県珠洲市宝立町鵜飼
能登のシンボルとして知られる無人島の「見附島」。海岸のすぐ目の前に浮かび、その姿が軍艦のように見えることから、別名"軍艦島"とも呼ばれています。その昔、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に最初に目についた島というのが名前の由来。...
今週末の天気
禄剛崎
評価 0.0口コミ0件
石川県珠洲市狼煙町イ-51
能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところに位置する「禄剛崎」。海から昇る朝日と、海に沈む夕陽が見られるロマンチックスポットです。古くから日本海航路の要所とされ、航路を照らすのろしが上げられていたことから、狼煙町の地名が残...
仁江海岸
石川県珠洲市仁江町
夕日の美しさが有名で、日本の夕陽百選にも選ばれている仁江海岸は、千畳敷の岩場が広がる景勝地です。岩が鯖の尾に似ていることから鯖尾岩と呼ばれる奇岩などがあり、荒々しい岩礁美を見せてくれます。こちらでは日本で唯一、昔ながらの塩製法で作られている...
木ノ浦海岸
石川県珠洲市折戸町木ノ浦
国民宿舎やオートキャンプ場、テニスコート、海水浴場、野営場などを備えた休暇村となっている「木ノ浦海岸」は、一帯を自然林に囲まれたビーチです。澄んだ海と入り組んだ岩礁地帯が海中公園に指定されており、海中生物も多数。特に透明度の高さは能登半島有...
荒俣峡
石川県小松市赤瀬町
大杉谷川の中流で、最も谷間の狭まったところに位置する「荒俣峡」。蛇行した流れ、河畔に点在する奇岩、連なる木々、穏やかな水の流れが、あらゆる渓谷美を演出していて、加能八景の一つにも数えられる景勝地です。周辺には400mほどの遊歩道が整備され、...
憩いの森
石川県小松市吉竹町
美しく整備された広大な自然が自慢の「憩いの森」へようこそ。樹木を水面に映す静かな湖には全長100mもの木橋がかけられ、白山麓から移築した古い民家など懐かしい原風景が広がります。長い滑り台が子供に人気のわんぱく広場と、屋根付きステージのあるふ...
獅子吼手取自然観察教育林
石川県小松市丸山町
「獅子吼手取自然観察教育林」は、小松市丸山町・猟師谷国有林内に位置する自然公園です。林内の約1.2ヘクタールに及ぶ湿地は、横谷の湿地植生として、小松市指定の天然記念物とされ、約14万本にも及ぶ水芭蕉が群生しています。ミズバショウ・トキソウ・...
宝立山
石川県珠洲市宝立町
宝立山は、標高471mで、珠洲市と輪島市の境にあります。三角点のある丸山と最高点の黒峰の2峰がありますが、両方とも登山道があります。宝立山の登り口には宝立山ポケットパークがあり、そこから山頂までは徒歩30分ほどです。頂上からは、七尾湾から禄...
垂水の滝(珠洲市)
石川県珠洲市真浦町
輪島市と珠洲市の境にある、八世乃洞門トンネルのすぐ近くに「垂水の滝」があります。白糸のような滝の水が、絶壁から直接海に流れ落ちるという全国的にも珍しい豪快な滝です。輪島市と珠洲市の境目にあり、市の境界線にもなっています。滝の流れが直接海へ注...
シャク崎
石川県珠洲市折戸町
急な坂道を登った断崖からは、東に狼煙台地、西に木ノ浦岬を望むことができます。岬自然歩道のルートの一部になっており、砂浜や岩礁地帯、自然林やヤブツバキの群生地など変化に富んだ風景を楽しめます。岬の先端には海中公園指定区域となっている柄島があり...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース