真脇遺跡縄文館
評価 0.0口コミ0件
石川県鳳珠郡能登町真脇48-100
真脇遺跡は縄文時代の前期初頭(約6000年前)から晩期終末(約2300年前)まで、約4000年にわたって繁栄を続けた、例のない長期定住遺跡です。ほかではあまり見られない動植物で作られた遺物や、大量のイルカの骨、板敷き土壙墓、環状木柱列など、...
今週末の天気
【休館中】柳田星の観察館 満天星
石川県鳳珠郡能登町上町ロ1-1 やなぎだ植物公園内
※能登半島地震の被害により休館しています。 4000万個の星を映し出すプラネタリウムや、県内最大の60センチ反射望遠鏡が自慢の「柳田星の観察館 満天星」で、宇宙の不思議を体験しよう!プラネタリウム"パンドラ"で映し出される星の数は、今まで...
【休館中】雨の宮能登王墓の館
石川県鹿島郡中能登町西馬場7部12
※能登半島地震の被害により、臨時休館しています。 「雨の宮能登王墓の館」は、北陸地方最大級の前方後方墳として有名な雨の宮古墳群に隣接した資料館。古墳の中に埋葬されていた出土品などを展示しています。 主な展示品は、銅鏡、石製腕飾類、刀剣類な...
ふるさと創修館
石川県鹿島郡中能登町一青こ部19-1
「ふるさと創修館」は、図書館・展示室・会議室・茶室・研修室などの機能を配置した複合施設です。目玉は曳山郷土資料展示室(有料)で、町内に14基ある曳山が電光パネルで紹介してあり、それぞれの歴史や特徴が一目でわかるようになっています。 また、...
石川県林業試験場展示館
石川県白山市三宮町ホ1
約27haの敷地に、800種15000本余りのさまざまな樹木が植栽されている林業試験場樹木公園。園内には「石川県林業試験場展示館」があり、展示コーナーでは、樹幹、特用林産物標本、林業用具、林業用文献資料、うるしと輪島塗、民具、森の動物の剥製...
勧進帳ものがたり館
石川県小松市安宅町タ140-4
弁慶の智略と勇気、富樫の仁義が感動を呼ぶ、歌舞伎"勧進帳"の舞台として全国に知られる安宅の関。付近一帯には安宅住吉神社や、勧進帳の里・安宅ビューテラスがあるほか、「勧進帳ものがたり館」も隣接しています。シアターゾーンでは、歌舞伎"勧進帳"を...
内灘町歴史民俗資料館 風と砂の館
石川県河北郡内灘町宮坂に455
「内灘町歴史民俗資料館 風と砂の館」では、砂丘の町・内灘の歴史民俗の資料を展示しています。第1から第4まで分かれた展示室は、それぞれ粟ヶ崎遊園コーナー・内灘闘争コーナー・凧コーナー・内灘の民俗と歴史コーナーと盛りだくさんの内容。内灘砂丘と河...
うみっこらんど七塚 海と渚の博物館
石川県かほく市白尾ム1-3
「うみっこらんど七塚 海と渚の博物館」は、人と海との関わりと暮らしをテーマに、能登半島の海の民俗資料を今に伝える、自然体感型の博物館。船をイメージした内井昭蔵氏設計の優美な館内の展示場には、昭和初期から30年代後半にかけて、かほく市海岸一帯...
加賀友禅工房 長町友禅館
石川県金沢市長町2-6-16
※不定期で休館中です。 季節の花や風景を描き、ぼかしを特徴とする優美な図柄の加賀友禅は、金沢の代表的な伝統工芸品。そんな加賀友禅の技をじっくりと堪能できるのが「加賀友禅工房 長町友禅館」です。加賀友禅の着物やのれん・屏風等の工芸品、また、...
加賀友禅会館
石川県金沢市小将町8-8
「加賀友禅伝統産業会館」は、石川県を代表する伝統工芸品の加賀友禅の世界に、見て、触れて、体験することができる施設です。1階は、手描友禅の実演コーナーをはじめ、特別展示室、資料・工程の展示など。地階は体験コーナーで、所要時間20分~30分で自...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース