五島屋
評価 0.0口コミ0件
石川県輪島市河井町2-161-2
1924年(大正13年)に法人化した輪島塗の老舗です。木地づくり以外はすべて自社で手掛けています。当初は椀などの実用的小物が中心でしたが、次第にインテリア要素の強いものへも果敢に挑戦し、輪島塗に新風を吹き込んでいます。オーダーメイドや修理に...
今週末の天気
根木ぼら待ち市場
石川県鳳珠郡穴水町根木ホ165 (根木ポケットパーク内)
穴水町の国道249号線沿いにある「根木ぼら待ち市場」は、地元産の青果や加工品の販売を行っています。店内では、お米や野菜、果実、山菜、きのこ、花木、水産物、加工品など季節によってさまざまな品を購入することができます。目の前の海でとれた「もずく...
能登中居鋳物館
石川県鳳珠郡穴水町中居ロの110
中居鋳物の起源は中世以前、古代にまで遡るのと言われていますがその産地は明らかではありません。穴水町の中居地区は、原料の赤鉄鉱や砂鉄、鋳型に適した砂を産し、平安時代から大正末期まで約800年間、鋳物の産地として栄えていました。しかし長い歴史の...
美川温泉元湯ほんだ
石川県白山市長屋町イ111
コーヒーのように茶色いお湯の天然温泉は、「モール泉」と呼ばれる植物性有機物を含んだ温泉です。この温泉は、湯冷めしにくく保湿効果があると、赤ちゃんのよだれかぶれやおむつかぶれ、アトピー性皮膚炎や関節痛などのお客様に大好評です。 サウナ付き公衆...
金蔵寺
石川県輪島市町野町金蔵エ32-1
真言宗の古寺で、飛鳥時代に開かれ、僧行基も訪れたと言われる由緒ある寺です。かつては七堂伽藍を備えた奥能登第一を誇った大寺でしたが、大永7年の大火で全山消失し、今の本堂は寛保3年、今から220年ほど前に再建されたものです。珍しい唐風の山門が独...
岩倉寺
石川県輪島市町野町西時国16-8甲
「岩倉寺」は岩倉山の中腹に位置し、約1300年の歴史を誇る真言宗の名刹です。築500年の本堂が歴史を物語っています。本尊の千手観音は漁師が日本海より発見して、岩倉山に安置した秘仏と言われ、海上安全や交通安全、家内安全に霊験があると参拝客が大...
輪島温泉 八汐
石川県輪島市鳳至町袖ヶ浜海岸
日本海が一望できるオーシャンビューのお部屋に泊まることができる「輪島温泉 八汐」。温泉は大浴場の他に、展望露天風呂の趣の違う2つの貸切風呂があります。子連れで気兼ねなく温泉につかれ、眺望も存分に楽しめます。 旅館には散歩ができる庭園もあり...
羽根万象美術館
石川県鳳珠郡能登町宇出津 遠島山公園内
能都町生まれの芸術家である「羽根万象」の作品を展示しています。49点の小下図や作品、79点にもなるスケッチ画など、全部で135点が寄付されたことを祝して、平成元年である1989年に開館されました。日本画家、伊東深水門下生として美人画には一定...
よしが浦温泉 ランプの宿
石川県珠洲市三崎町寺家10-11
能登半島の突端・金剛崎の小さな入江にある約450年前から続く温泉宿で、「ランプの宿」として知られる奥能登最先端の秘湯となります。約50個のランプが幻想的な雰囲気を演出し、ロマンチックなひとときを満喫することができます。入江に面した波打ち際の...
禄剛崎温泉 狼煙館
石川県珠洲市狼煙町ヲ-9
能登半島の最先端、珠洲市狼煙町にある禄剛崎に続く、狼煙海岸に湧く温泉で太陽が海から昇り海へ沈みます。岬の灯台にも近いところです。 旅館 禄剛崎温泉 狼煙館(のろしかん)は能登半島の最先端に位置し、日本海の荒波で育った 新鮮な魚介類を獲れた...
兼六園(石川県)
いしかわ動物園(石川県)
白米千枚田(石川県)
千里浜なぎさドライブウェイ(石川県)
のとじま水族館(石川県)
日本自動車博物館(石川県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース