行田公園(滑川市)
評価 0.0口コミ0件
富山県滑川市上小泉行田
京都祇園社の荘園の一部であったことから祇園田(ぎおんでん)と呼ばれ、やがて訛って行田(ぎょうでん)となった「行田公園」。 早月川の伏流水が集まり、川となった湿地帯を利用してつくられた約6.6haの公園内には、小川が流れ、豊かな自然が広がりま...
今週末の天気
アクアパーク
富山県黒部市堀切1181
「アクアパーク」は、下水を再生処理した水を利用してつくられた親水空間。黒部の豊かな水を未来に伝える名水のシンボル的スポットで、動的な"きららの滝"と、静的な"ゆららの水辺"に分かれています。幅121mの日本一の人工滝や、夫婦滝・轟の滝など、...
生地中橋
富山県黒部市生地四十物町
全国でも珍しい動く橋の「生地中橋」は、橋の一方を基点に、全体が回転する日本初の旋回可動橋。黒部漁港の航路に架かり、漁船が通過する時には、長さ38.4メートル、幅7メートル、重さ307トンの橋体が持ち上がり、片側を基点に回転することによって漁...
じょうべのま遺跡
富山県下新川郡入善町田中790
「じょうべのま遺跡」は、今から千年あまり昔、平安時代初期に栄えた荘園の荘所跡(管理するところ)ではないかと伝えられています。昭和45年から発掘調査が行われ、昭和54年に国指定の史跡となり、史跡公園として整備されました。年代は平安時代の前期と...
扇状地湧水公苑
富山県下新川郡入善町下飯野185
北アルプスの山々から流れ下る黒部川の水。この地域では、あちこちで清らかな湧き水があふれ、清水(しょうず)と呼んでいます。生地地区には全部で20か所の湧水スポットがあり、昔から飲み水、炊事、洗濯などに利用されてきました。「扇状地湧水公苑」は、...
沢スギ自然館
富山県下新川郡入善町吉原950
国指定の天然記念物である杉沢の沢スギは、全国でも珍しい平地の湧水地に生育する自然林として保護されています。この自然を理解し、親しんでもらえるように各種情報を提供し、学習できるように開館したのが「沢スギ自然館」です。館内には実物大の沢スギが置...
不動堂遺跡
富山県下新川郡朝日町不動堂5
朝日町不動堂地内の旧扇状地の末端に位置する縄文中期の遺跡で、国指定史跡の「不動堂遺跡」。数多く発見された住居址の中で、特に2号住居址は、東西が約17m、南北が約8m、面積が約120平方mあり、当時の一般住居の4~5倍もある日本最大級のもの。...
朝日町歴史公園
富山県下新川郡朝日町横水302-1
総面積1万1700平方mの広々とした「朝日町歴史公園」の園内には、水車小屋、ハス池、ふれあい広場などがあります。管理棟となる旧川上家は、江戸時代の中頃に宿場町であった泊町に建てられた県内最古と言われる町家を復元したもの。板葺き石置き屋根の建...
ほたるいか海上観光
富山県滑川市中川原410
富山湾からの贈り物、神秘な光の深海ファンタジー「ほたるいか海上観光」はいかがですか?ほたるいかの漁期は一年のうちのほんの数ヶ月で、しかもこの不思議な現象を実際に海上で見ることができるのは、4~5月初めまでのわずか1ヶ月間。定置網にかかったほ...
やまびこ展望台
富山県黒部市黒部峡谷口
宇奈月駅から徒歩3分。駐車場の奥にある「やまびこ展望台」は、新山彦橋を真下に望む撮影スポットで、温泉街の全景、黒部川の流れ、そして鉄橋を渡るトロッコ電車の姿が一望のもとに見渡せます。ポスターにもよく使用されるポイントで、見たことがある人も多...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース