中部山岳国立公園
評価 0.0口コミ0件
長野県北安曇郡小谷村千国乙12883-1
中部山岳国立公園は、長野県、岐阜県、富山県、新潟県にまたがる北アルプスを中心に広がる日本を代表する山岳公園です。昭和9(1934)年に誕生した最初の国立公園の1つです。後立山連峰、立山連峰、穂高連峰、乗鞍岳など標高3,000m級の山々で構成...
今週末の天気
あしつき公園
富山県高岡市中田葦附
あしつき公園は戸出駅から車で10分、能越自動車道高岡ICから車で15分程の場所にある天然記念物「あしつきのり」が見られる美しい水郷公園。 昭和29年に造られ、41年に公園として整備されています。水路や石敷き、水路や中の島などがあり、あしつき...
あさひ国民休養地
富山県下新川郡朝日町上ノ山
朝日県立自然公園の中心にある標高248メートルの城山に、町民に親しまれている城跡公園があり、「あさひ国民休養地」となっています。ここからは富山湾を挟み晴天時には能登半島や親不知も一望でき、真下に海岸線をみることができます。また、サクラ、ツツ...
弁財天公園(富山県)
富山県砺波市庄川町庄
「弁財天公園」は、富山県砺波市を流れる庄川の左岸にある河川公園です。公園の中心となっている弁財天は、地域を洪水から守る水神として、古くから人々に崇敬されてきたもので、庄川町指定文化財になっています。JR城端線砺波駅かは車で25分の場所にあり...
水郷の里
富山県射水市加茂中部569
昭和40年代半ばまでの下村地区の美しい水郷風景を偲んで造られたレジャー施設です。下村は、周囲の市町と合併して現在の射水市となっていますが、かつての下村地区は、稲干し用の稲架(はさ)として植えられたトネリコの並木の影が川面にゆれ、そのそばを笹...
桜町JOMONパーク出土品展示室
富山県小矢部市桜町字中出1716-1
富山県小矢部市桜町にある縄文時代中期~後期初頭の遺跡「桜町遺跡」。1988年の発掘調査で高床式建物とみられる部材が出土し、2000年には約2800年前の環状木柱列も出土しています。 この展示室では、これら発掘された建築部材や石棒、当時の生活...
小矢部河川公園
富山県小矢部市西福町
小矢部川左岸の河川敷を利用して整備された総面積4.6haの河川公園です。園内は、花菖蒲(ハナショウブ)を中心に芝生広場や運動公園、球技広場などの施設が設置され市民に親しまれています。毎年6月には「花菖蒲祭り」が開催され、水辺に212品種、1...
千羽平野外活動センター
富山県小矢部市浅地119-9
小矢部市安養寺にあるスポーツ・レジャー施設です。小矢部ICからは5分ほどの距離になります。 施設内は、テニスコート(全天候型、クレー、硬式)、サイクルコース、ソフトボール場(5942平方メートル)があります。利用する施設ごとに料金や時間、予...
小矢部市運動公園
富山県小矢部市平桜
小矢部市を流れる小矢部川水系の一級河川である渋江川。この渋江川沿いにある運動公園で、野球場、競技場、テニスコートの施設があります。各施設ごとに料金や時間、申し込み方法が違いますので確認が必要となります。また、小矢部市内には、運動公園がいくつ...
松川べり彫刻公園
富山県富山市本丸1 富山城址公園北側
富山市の中心部を流れる松川の両岸には桜並木が続いていて、お花見の季節の夜にはボンボリが灯る遊歩道があります。この遊歩道沿いには県内在住、県出身の彫刻家の作品が右岸に12体、左岸に16体展示並んでいます。彫刻のジャンルは様々で個性的なものも多...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース