風の城 ふるさと歩道
評価 0.0口コミ0件
富山県富山市舟倉
標高345メートルの猿倉山山頂にある展望施設「風の城」。富山平野を見下ろす眺めが美しく、富山湾まで見通すことができるビューポイントです。4月上旬~11月下旬の日没~21時の間はライトアップもされ、その幻想的な姿を浮び上がらせています。 ここ...
今週末の天気
立山山麓家族旅行村
富山県富山市本宮字花切割1-22
きれいな空気、あふれる自然、広がる大地。そんな緑いっぱいのフィールド「立山山麓家族旅行村」へようこそ!来園者の要望に合わせて、オートキャンプ場やケビンなどの宿泊体系が選べるほか、みんなが思い思いに楽しむことができるように、パークゴルフ、ディ...
富山県 立山カルデラ砂防博物館
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68
火山活動と浸食作用による独特の自然をもつ日本でも有数の大規模崩壊地である立山カルデラ。立山の自然史を解くために重要な地域であると同時に、多量の崩壊土砂が度重なる災害をもたらしてきました。「富山県 立山カルデラ砂防博物館」は、そんな立山カルデ...
たいら郷土館
富山県南砺市入谷139
和紙工芸館や和紙体験館、道の駅たいらなどが隣接する、"五箇山和紙の里"の中のひとつ、「たいら郷土館」。五箇山産の立山杉、欅の天然木を用いた大型木造建築で、合掌造りの手法を生かしたユニークなデザインが目を引きます。1階では、縄文竪穴住居の復元...
となみ散居村ミュージアム
富山県砺波市太郎丸80
日本の稲作農村を代表する景観のひとつと言われている、砺波平野の散居景観。豊かな水と緑のあふれる癒しの宝庫です。「となみ散居村ミュージアム」は、景観を保全し、この地方に伝わる伝統文化を全国に発信するための田園博物館として整備されています。カイ...
県民公園頼成の森
富山県砺波市頼成156
総面積115ヘクタールにおよぶ広大な区域を本格的な森林公園として整備した「県民公園頼成の森」。豊かな樹木が茂る公園内には遊歩道が整備されており、水生植物園やフィールドアスレチック、芝生広場、バーベキュー設備などがあります。 6ヘクタールの...
砺波郷土資料館
富山県砺波市花園町1-78
昭和58年に開館した「砺波郷土資料館」は、明治後期に建設された中越銀行本店建物を、昭和54年にチューリップ公園内に移築したものです。明治洋風建築の代表的建造物で、砺波市の文化財にも指定されています。館内には、砺波地方の古文書、郷土資料、民俗...
庄川水記念公園
富山県砺波市庄川町金屋1550
「庄川水記念公園」のシンボルは、自然な流水の落差を生かした水圧で、36mの高さにまで水が噴き上がる巨大な噴水。公園内には、昭和初期まで行われていた流木作業の様子や利水の歴史を紹介する庄川水資料館(アクアなないろ館)や、庄川出身の彫刻家の美術...
土蔵群 蔵回廊
富山県南砺市城端579-3
城端曳山祭で巡行される曳山や庵屋台を展示する城端曳山会館の隣にあるのが、「土蔵群 蔵回廊」。 明治36年ごろに、銀行家の野村利兵衛氏が住宅とともに建てた4つの土蔵で、第2次世界大戦後に住宅は解体されましたが、残された土蔵は展示施設として改修...
つばきの園
富山県南砺市川上字広道島111
富山県の南砺市を代表する花のつばき。「つばきの園」は、砺波平野を一望する公園で、春の訪れとともに多くの椿が咲き乱れます。園内には160品種・600本の椿が植栽されており、4月から5月にかけての見ごろになると、約400本の椿が咲き誇ります。な...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース