梅かまミュージアムU-mei館
評価 5.0口コミ1件
富山県富山市水橋肘崎482-8
新鮮な海の幸と、歴史と技のハーモニーが作り出す、おいしい富山のかまぼこはいかがですか? 「梅かまミュージアムU-mei館」は、味わいゾーン・展示ゾーン・細工かまぼこ見学ゾーン・技と伝統ゾーンの4つに分かれていて、楽しみ方もいろいろ。かまぼこ...
今週末の天気
能作(のうさく) 本社工場
富山県高岡市オフィスパーク8-1
錫(すず)の曲がる器や酒器、インテリア雑貨などを製造する鋳物メーカー『能作(のうさく)』の本社工場です。2017年に約4000坪の敷地に建てられた施設には、工場の他、錫(すず)の鋳物製作体験ができる工房、ショップ、カフェを併設しています。 ...
富山市科学博物館
評価 4.4口コミ6件
富山県富山市西中野町1-8-31
プラネタリウムや各種展示室があり、富山の自然と科学について紹介している「富山市科学博物館」。3階からなる館内は、"とやま時間のたび""とやま空間のたび""宇宙へのたび"の3部で構成され、郷土の自然や身近な現象から自然の仕組みをさぐり、科学の...
井波別院瑞泉寺
評価 3.5口コミ1件
富山県南砺市井波3050
井波別院瑞泉寺は富山県の南砺市にある寺院です。かつては一向宗の中心として栄えていたそうです。1390年に浄土真宗の僧である綽如上人が開いたとされる寺院で、多くの信者を集めた為大きな勢力を誇示していたのですが火災で焼失してしまって再建されたそ...
各願寺
評価 3.0口コミ1件
富山県富山市婦中町長沢5692
婦中町にある「婦中ふるさと自然公園内」にある真言宗の寺院。立山連峰を一望できる立地にあり、桜の名勝の地としても知られます。寺伝には大宝元年(701年)、文武天皇の第七皇子・自信院仏性が法相宗の寺院として創始したとされます。江戸時代には歴代の...
尾崎かまぼこ館
評価 0.0口コミ0件
富山県魚津市友道1153-1
新鮮な海の幸をふんだんに使って作られるかまぼこは、富山県の代表的な味。そんなかまぼこを、買い物したり、製造工程を見学したりできるのが、「尾崎かまぼこ館」です。受け継がれた伝統的手法と、開発を重ねた近代的技術で、丹精込めて作られている製造工程...
黒部市吉田科学館
富山県黒部市吉田574-1
楽しみながら自然と科学に対する関心と理解を深め、自然の神秘に感動し創造の喜びを知る場として開館した「黒部市吉田科学館」。プラネタリウムドームを中心に、エントランスホール、実験実習室、パソコン室などがあります。ドーム直径20m、投映恒星13,...
光久寺(氷見市)
富山県氷見市飯久保2807
光久寺は富山県氷見市にあり、庭園は、開創約1200年の光久寺の境内にある庭で、江戸時代の加賀藩御用造園師・駒造の作庭とされています。丘陵を活かした回遊式の築山泉水庭は、「俯して見る池もよし、仰いで見る山もよし」といわれ、俯仰園の別名も。スイ...
源 ますのすしミュージアム
富山県富山市南央町37-6
富山の名産といえば、ますの寿し。そんなますの寿しの『見る』『食べる』『買う』をコンセプトにしているのが「源 ますのすしミュージアム」です。 館内は、珍しい弁当容器や旅の携帯品の数々を展示している"旅と食の文化史コレクション"、三百年の歴史...
北陸コカ・コーラ砺波工場
富山県砺波市東保1202-1
コカ・コーラの最新鋭の機会と製造設備、衛生管理等、製品が出来上がるまでの過程をしっかり学ぶことができる無料の工場見学。 コカ・コーラの話やDVD観賞を通して、普段飲んでいるコカコーラ飲料の知識が深まります。 特に、富山県の天然水を使った「い...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース