国立立山青少年自然の家
評価 0.0口コミ0件
富山県中新川郡立山町芦峅寺字前谷1
立山連峰のふもとにある国立立山青少年自然の家は、富山駅から車で1時間。広葉樹の自然林と立山杉に囲まれた様々な体験活動ができる施設です。 周辺にはニホンカモシカをはじめとする多くの野生生物が生息しており、登山やBBQなどの各種アウトドアをはじ...
今週末の天気
嶋家
富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
「嶋家(しまけ)」は、富山県の山地街道筋の民家の典型例として昭和46年(1971年)3月に国指定重要文化財に指定された家屋です。18世紀に建てられたと推定され、かつては飛騨街道、猪谷関所近くの細入村片掛にありましたが、1971年に現在地に解...
雄山神社(芦峅中宮祈願殿)
富山県中新川郡立山町芦峅寺2
富山県中新川郡立山町にある「雄山神社」は三社殿からなります。北アルプス立山の主峰である雄山の頂上には峰本社が、山麓芦峅寺には芦峅中宮祈願殿が、岩峅寺には雄山神社前立社壇がそれぞれ鎮座し、これらは三位一体のためどの社殿に参拝してもご利益は同じ...
富山県薬用植物指導センター
富山県中新川郡上市町広野2800
「富山県薬用植物指導センター」は富山県中新川郡の上市町広野にあります。薬用植物の栽培や栽培技術の向上などまた指導や薬草の知識の普及に努めている施設です。富山県の気候や風土にあった薬用植物の栽培と均一な品質を安定した量で確保するために、生薬へ...
大岩山 日石寺
富山県中新川郡上市町大岩163
「大岩山日石寺(大岩不動)」は、立山連峰のちょうど裾野にあるお寺です。巨岩に彫り出された不動明王は国指定重要文化財にも指定されており、「大岩のお不動さん」と呼ばれ人々に親しまれています。不動明王を本尊とし、お寺の境内には、国指定史跡の大岩日...
ゆのみこ温泉
富山県中新川郡上市町湯神子25
富山県にある「ゆのみこ温泉」は、剣岳のふもとにある一軒宿です。女将手作りの縮緬細工や日本画、懐かしい和骨董が女性客に人気があります。料理は富山の海と山の幸を使って手作りにこだわっています。宿泊はもちろん、日帰り入浴もできます。 三百余年前...
雄山
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
日本の飛騨山脈の北部にある立山連峰の中で最も高い山である立山(たてやま)は、中部山岳国立公園を代表する山の一つです。「立山」とは、雄山(おやま、標高3003m)、大汝山(おおなんじやま、標高3015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、標高29...
大日平
立山のふもとにある高原。湿地帯として世界的に重要な地域で、隣りの「弥陀ヶ原(みだがはら)」と一緒にラムサール条約にも登録されています。中部山岳国立公園特別保護地区の一部になっています。この地域へは車道はなくただひたすら登山道を歩く事になりま...
美女平
立山黒部貫光のケーブルカーが停車する美女平は標高977mに位置しています。美女平の駅のすぐ前には女人禁制にまつわる伝説を秘めた美女杉が立っています。また美女杉は恋愛成就の杉として知られており、恋愛が成就すると信仰されています。美女平周辺の森...
弥陀ケ原
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
弥陀ヶ原(みだがはら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺(あしくらじ)にある活火山で海抜約2000mの高地に広がる高層湿原です。標高2000m級の高原では日本一広い高原で、南北2km、東西4kmあります。中部山岳国立公園内にあり、高山植物の宝庫と...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース