新西橋
評価 0.0口コミ0件
富山県射水市放生津町~本町三丁目間
新西橋は旧新港地区中心部をながれる内川にかかる橋の一つで、延長約23m・幅10mの橋です。放生津町と本町三丁目間を結び、黒褐色の金属と灰色のコンクリートのモニュメントは、内川に架かる橋としては最も斬新な橋と言えるでしょう。文化勲章を受賞した...
今週末の天気
漁民義人塚
富山県射水市港町
放生津には六軒問屋という特権商人がいました。漁民を支配し、利権のため買占め・中間搾取など思うままの悪徳商人でした。これに不満を持った放生津の漁民、約400人が「バンドリ(蓑)姿」で藩の公事場奉行所に直訴しましたが、駆け込みの範疇を越えた暴挙...
放生津城跡
富山県射水市中新湊
放生津城(ほうじょうづじょう)は、富山県射水市中新湊の海岸部にあった平城です。鉢伏城や奈呉城とも呼ばれ、鎌倉時代後期、名越時有(北条一族)が、越中守護所を置きました。その後、城主は、桃井氏 神保氏 前田氏と変わり、江戸時代初期には廃城となり...
足洗潟公園
富山県射水市海老江練合
射水市にある足洗潟を中心に整備されている公園です。水と緑が調和し、水辺の生き物が多く生息し、カメやトンボ、水鳥などを観察することもできます。 園内には芝生広場、遊具広場、自由広場があり、遊具広場にはアスレチック遊具があるので、思い切り体を動...
薬勝寺池公園
富山県射水市中太閤山
薬勝寺池公園は富山県射水市にある公園になります。敷地内にある水辺の広場・桜の斜面・多目的広場などには桜が植えられています。そのため春になると多くの桜が咲き誇り綺麗な景色になり、池に映った桜や池の対岸から眺める桜など見る角度によって雰囲気がガ...
串田新遺跡
富山県射水市串田新
串田新遺跡は、昭和24年に発掘され、昭和51年国の史跡に指定されました。住居群と墳墓群が、ある範囲内にそれぞれまとまって存在する遺跡であり、全国的にも珍しく、貴重なものとして知られています。大沢山と呼ばれる標高45mの独立丘陵上にあります。...
呉羽ハイツ
富山県富山市吉作4103-1
呉羽ハイツは、城山山頂近くの大変眺望の良いところに建っている宿泊施設で、富山県のほぼ中央にあるので観光の拠点にも適しています。各部屋からは四季折々の豊かな自然を楽しむことができます。露天風呂からの景色ももちろん絶景です。富山県は海と山がある...
雲の平
富山県富山市有峰
雲ノ平(くものたいら)は、富山市の黒部川源流部に位置しているなだらかな溶岩台地です。飛騨山脈の中部山岳国立公園内である。別名「奥ノ平」とも呼ばれています。雲ノ平は祖父岳火山により形成されました。面積は約25万平方メートルで、池塘と岩が点在す...
鯰温泉
富山県富山市今市3339
富山県富山市にある「鯰温泉(なまずおんせん)」は、二種類の泉質の違う天然温泉がある珍しい温泉です。露天風呂は「ナトリウム塩化物泉」、内風呂は「炭酸鉄泉」。それぞれにお湯の色や、肌触りなど、違いがあり、どちらの温泉もよく温まります。また、無色...
ゆ~とりあ越中
富山県富山市春日96-1
神通峡春日温泉ゆ~とりあ越中は、大浴場・露天風呂で、泉質の異なる2種の源泉を楽しめます。大浴場からは神通峡、はるかかなたには山並みを見渡すことができます。内湯、露天風呂、サウナがあり、日替わりで男女入れ替制のため、さまざまな趣の違った天然温...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース