立山ロープウェイ
評価 5.0口コミ1件
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林
立山ロープウェイは標高1828mの黒部平と標高2316mの大観峰駅を結ぶロープウェイで、壮大な自然か絶景です。 2台のケーブルカーがつるべ式で上り下りする仕組みになっています。 途中には支柱が1本も無いワンスパンと呼ばれる方式で、これは国内...
今週末の天気
立山ケーブルカー
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林121ホト林小班
立山駅と美女平駅間1.3km、標高差およそ500mを7分かけて一気にのぼります。 低山帯の森林から山地帯の森林への変化が楽しめます。平均勾配24度の坂をで急勾配です。 ツルベ方式で運行し、途中に2ヶ所のトンネルと材木石の露頭しているところを...
ほたるいかミュージアム
評価 3.8口コミ8件
富山県滑川市中川原410
「ほたるいかミュージアム」は、富山湾の神秘・ほたるいかをテーマにして、生態や自然環境などを取り上げた、世界でただひとつの博物館。外敵から身を守るために発光して威嚇するほたるいかですが、その青白い光はとても幻想的です。 3月20日~5月下旬の...
宇奈月ダム
評価 2.5口コミ1件
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢字尾瀬場谷4-9
宇奈月ダムは、流出土砂が非常に多い黒部川にあります。 ダムに土砂がたまると、洪水を調節したり、発電や水道のために必要な水をためる容量が確保できなくなってしまいます。 また、下流の河床低下防止や海岸侵食の進行抑制のため、水源から海岸までの...
立山博物館
評価 0.0口コミ0件
富山県中新川郡立山町芦峅寺93-1
「立山博物館」は、富山市から約30km離れた、立山山麓の芦峅寺にあります。 立山の自然と人間のかかわりがテーマの博物館。 広い敷地は、「教界」・「聖界」・「遊界」と名付けられた3つのゾーンで構成されていて、それぞれのゾーンごとに施設がありま...
魚津埋没林博物館
富山県魚津市釈迦堂814
「魚津埋没林博物館」は、埋没林と蜃気楼という自然の神秘に触れることのできる博物館です。国の特別天然記念物の埋没林をその場で保存・展示し、通称「ねっこランド」とも呼ばれています。テーマ館1Fの展示室のメインは、蜃気楼資料館。日本各地から集まっ...
沢スギ自然館
富山県下新川郡入善町吉原950
国指定の天然記念物である杉沢の沢スギは、全国でも珍しい平地の湧水地に生育する自然林として保護されています。この自然を理解し、親しんでもらえるように各種情報を提供し、学習できるように開館したのが「沢スギ自然館」です。館内には実物大の沢スギが置...
立山カルデラ展望台
富山県中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂外11国有林弥陀ケ原
東西およそ6.5km、南北およそ5.0km。弥陀ヶ原の南側に広がる、立山火山の崩壊と侵食によってできた、大きくえぐれた地形の立山カルデラ。その姿を一望できるスポットが「立山カルデラ展望台」です。荒々しい火口壁のはるか下に広がるカルデラ内には...
ありそドーム
富山県魚津市北鬼江2898-3
「ありそドーム」は、敷地面積2400平方メートル、最大5500人収容できるスポーツイベントや各種室内スポーツ、さまざまなイベントなどが楽しめるアリーナです。富山湾の別称「有磯(ありそ)」からこの名称がつけられました。トレーニングルームやスタ...
立山トンネルトロリーバス
長野県と富山県を結ぶ立山黒部アルペンルート。その一部を構成する通称「立山トンネルトロリーバス」は、立山の主峰・雄山(おやま)直下の立山トンネル内、標高2450m「室堂駅」から標高2316m「大観駅」までの3.7kmを約10分でつなぎます。運...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース