バタバタ茶伝承館
評価 0.0口コミ0件
富山県下新川郡朝日町蛭谷484
平成22年4月にオープンしたばかりの「バタバタ茶伝承館」。朝日町の特産品として知られるバタバタ茶の試飲体験や、加工作業の見学も可能な施設です。バタバタ茶とは、日本で唯一の後発酵茶で、お茶をたてる音ではなく、あわただしくバタバタと茶せんを左右...
今週末の天気
朝日町立ふるさと美術館
富山県下新川郡朝日町横水300
「朝日町立ふるさと美術館」では、朝日町にゆかりの作家や、郷土で生まれた芸術、富山の作家などの作品を、郷土作家展や企画展、館蔵品展として紹介しています。主なところでは、豊明判二(日本画)や大平山濤(書)など、郷土出身の芸術家をはじめ、竹久夢二...
百河豚美術館
富山県下新川郡朝日町不動堂6
湖上に浮かぶピラミッド型の建物が目を引く「百河豚美術館」。ふぐ料理の老舗・太政の創業者が収集した、北陸でも数少ない古美術専門の美術館です。野々村仁清や本阿弥光悦の貴重な作品をはじめ、古今東西の多彩な美術品を展示しています。珍しい館名の通り、...
らくち~の
富山県下新川郡朝日町舟川新35
「らくちーの」は、大浴場や温水プールの熱源を焼却熱を利用している、朝日町の環境ふれあい施設です。 露天風呂、サウナ、プール、ジム、エアロ、アカスリ、マッサージ、岩盤浴などの施設が整い、もちろんお風呂上がりにゆっくりできる大広間やリラクゼーシ...
宇奈月温泉総湯 湯めどころ宇奈月
富山県黒部市宇奈月温泉256番地11
宇奈月温泉のお湯は無色透明の弱アルカリ性単純泉。 お肌にやさしい4つの条件(弱アルカリ性、炭酸ガス、イオンバランス、ミネラル成分)が揃った、美肌の湯と言われる名湯です。 そんな当地で古くから親しまれてきた「宇奈月温泉会館」が、28年4月2...
ホテル黒部
富山県黒部市宇奈月温泉7
名湯・宇奈月温泉街で最も黒部川上流に建っているのが「ホテル黒部」。一番の自慢は何と言っても眺望のよさ。黒部峡谷鉄道のトロッコ電車が走る風景や、迫力ある宇奈月ダムを見ることができます。お風呂は開放感に満ちた露天風呂と、峡谷のパノラマを間近に望...
うなづき友学館
富山県黒部市宇奈月町下立682
「うなづき友学館」は、市立図書館と、歴史民族資料館が一緒になった施設です。歴史民族資料館では、黒部市の歴史・文学・芸術・民俗・産業・自然に関する資料を収集展示してあります。常設展示では、日本三奇橋の愛本刎橋を復元(縮尺1/2)し、その構造を...
大夢来館
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
黒部川流域の安全で豊かな暮らしを支える宇奈月ダム。そのダム本体を身近に見学し、機能や役割を学んだり、ダム周辺の豊かな自然にふれあい、体感できる施設が「大夢来館」です。写真や模型、ミニシアターなどで紹介されているほか、イメージキャラクターの"...
高岡市伏木北前船資料館
富山県高岡市伏木古国府7‐49
北前船交易の要所であった伏木は、有力な船問屋が台頭し大いに栄えました。当資料館は、海運を生業とした秋元家の旧家を利用し、北前船や伏木地区の歴史について紹介しています。広大な敷地に船の出入りを見張った望楼などを遺し、市の文化財にも指定される歴...
高岡市万葉歴史館
富山県高岡市伏木一宮1-11-11
奈良、飛鳥とならぶ万葉の故地、高岡。『万葉集』の代表的歌人であり編者ともされる大伴家持は、746年から約5年間、越中の国守として、国庁が置かれたこの地に在任しました。家持やその部下の官人たちは、越中を舞台にした300首以上もの歌を今に伝えて...
砺波チューリップ公園(富山県)
黒部ダム(富山県)
五箇山(富山県)
ミラージュランド(富山県)
ほたるいかミュージアム(富山県)
雨晴海岸(富山県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース