ドンデン山
評価 0.0口コミ0件
新潟県佐渡市椿
正式名はタダラ峰と言い、900メートル級の3つの山を合わせた高原一帯を別名「ドンデン山」と呼んでいます。2004年には「新・日本百名山」にも選ばれ、頂が丸い山という意味の「鈍嶺(どんでん)」が名前の由来です。険しい山々が連なるトレッキングコ...
今週末の天気
小松原湿原
新潟県中魚沼郡津南町
小松原湿原は、苗場山の北側斜面にあります。大きな1つの湿原ではなく、下の代、中の代、上の代と呼ばれる3段の標高の異なる湿原があります。湿原内には、深さや大きさは様々な小さな池が点在し、モリアオガエルやムカシトンボなどが生息しています。その小...
薬師湖
新潟県中魚沼郡津南町南町寺石
薬師湖は無地良品が管理する湖です。キャンプ場があり、カヤック釣りが出来るということで人気があります。以前まではカヌーエリアとフィシングエリアとが分かれていましたが、今は湖はカヌーエリアだけになっています。釣りは管理棟の横ですることが出来ます...
龍ヶ窪
新潟県中魚沼郡津南町谷内6217
新潟県南部、津南町に位置する1.2ヘクタールほどの沼「龍ヶ窪」。苗場山麓に広がる苗場溶岩流先端部から湧き出る地下水によって形成されています。日々沼を一杯にするだけの湧水量があるため常に清らかです。「名水百選」のひとつであり、町の天然記念物お...
杉池の広葉樹林
新潟県佐渡市赤玉字長面
「杉池」は、新潟県佐渡市にある水田の用水池です。「ヒョウタン池」とつながっており、湧水によって自然に形成されたと考えられています。「杉池」には竜が住むという伝説があり、池で刃物を洗ったり、小石を投げ込んではいけないといわれています。周囲には...
メタセコイア通り
新潟県新潟市北区朝日町・嘉山・東栄町
北区郷土博物館から豊栄駅方面に続くメタセコイアの並木道です。1994年(平成6年)に「新・日本街路樹百景」に選ばれました。メタセコイアは和名をアケボノスギ(曙杉)、またはイチイヒノキという針葉樹で、秋には美しく紅葉します。化石は日本をはじめ...
魚野川桜づつみ
新潟県魚沼市青島667
魚野川は新潟県魚沼市を流れる川で、この川沿い1.6kmにわたって桜並木が続いています。200本以上のソメイヨシノ、オオヤマザクラ、サトザクラが咲きほこり、雄大な越後三山も眺めます。 この遊歩道は、新潟県健康ウォーキングロードとして登録されて...
小柴山
新潟県岩船郡粟島浦村
小柴山(こしばやま)は、新潟県の粟島にあります。標高265mです。灯台と一等三角点がある新潟県最北の山です。標高もそれほど高い山ではないので、ハイキングに最適です。山頂からの展望は、残念ながらよくありませんが、山頂にある灯台は、海面からの高...
大平高原(新潟県)
新潟県佐渡市相川地区・佐和田地区
大平高原(おおだいらこうげん)は新潟県佐渡市の大佐渡スカイラインを登ったところ、標高約600m位置する牧草地です。かつては観光地として栄えてドライブインや、多くの観光客、家族連れで賑わっていました。以前は学校の遠足などでも多く利用されていま...
七浦海岸
新潟県佐渡市二見~相川大浦
新潟県佐渡市にある七浦海岸(ななうらかいがん)は相川地区から二見までの10kmの海岸線です。隆起海岸で、穏やかな風光の中にも珊瑚が散在していていろいろな景色を見ることができます。夕日がとても美しく、高瀬の夫婦岩は、七浦海岸の中でも人気があり...
トキの森公園(新潟県)
マリンピア日本海(新潟県)
新潟県立自然科学館(新潟県)
ロッテアライリゾート(新潟県)
妙高サンシャインランド(新潟県)
サントピアワールド(新潟県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース