あんずの里アグリパーク
評価 5.0口コミ1件
長野県千曲市大字屋代515-1
日本一のあんずで知られる千曲市あんずの里にある、「あんずの里アグリパーク」 10月にはみかん狩りで温州ミカン、12月になるといちご園がオープンし、甘くておいしい章姫が味わえます。期間を通じて味は変わりませんが、時期が早いほど大粒のいちごが楽...
今週末の天気
さらしなの里古代体験パーク
長野県千曲市羽尾247-1
4500年の時を超えてよみがえった縄文の原風景「さらしなの里古代体験パーク」。付近は古代遺跡の宝庫で、中でも円光房遺跡は県下有数の縄文遺跡として知られ、その発掘成果を元に復元された公園です。 柄鏡形敷石住居や高床式倉庫、環状列石趾、縄文の...
信州平谷温泉 ひまわりの湯
長野県下伊那郡平谷村252
国道153号線沿いの道の駅「信州平谷」に隣接する、広-い庭園風の露天風呂がとても気持ちのいい日帰り温泉施設です。美人の湯ともいわれているので、お母さんにも嬉しいお湯です。南信州ならではのメニューが充実した食事処もあり、夏季にはロングスライダ...
遠見乃湯
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬6995
北アルプス・善光寺平など北信五岳の山々を一望する夕夜景の美しい眺望露天風呂が自慢のよませ温泉「遠見乃湯」。外観はロッジ風の建物ですが、館内に入ると天然岩を配した和風の展望露天風呂が。季節ごとに趣きの違う景色や、朝の信濃川のきらめき、夕刻の北...
馬曲温泉
長野県下高井郡木島平村大字往郷5567-1
四季折々に移りゆく自然が美しい木島平で、馬曲川の上流に位置する「馬曲温泉」。露天風呂は、晴れた日には遠く北アルプスまで望むことができます。 環境に調和した施設であるとともに、春の芽吹きから秋の紅葉、冬の銀世界まで、四季折々の自然の景観と雰...
信州立岩和紙の里
長野県小県郡長和町古町22-1
300年の伝統を持つ立岩和紙。その歴史を持つ立岩和紙の紙漉実演と和紙製品の販売を行っているのが「信州立岩和紙の里」です。昔ながらの技法を維持する一方、時代に即した和紙のあり方の追及にも取り組んでいます。ここでしか手に入らない立岩和紙の紙漉体...
境之谷公園こどもログハウス
神奈川県横浜市西区境之谷105-1
こども同士の心のふれあいや想像力・表現力を育む場として作られた「境之谷公園こどもログハウス」は"ちびっことりで"の愛称で親しまれている子供達に人気の遊び場です。中ではお絵かきや読書といった"静"の遊びはもちろん、アスレチックや大型ブロックな...
南牧村農村文化情報交流館 ベジタボール・ウィズ
評価 5.0口コミ2件
長野県南佐久郡南牧村大字野辺山412-1
星の郷、野辺山高原に誕生した「南牧村農村文化情報交流館 ベジタボール・ウィズ」。自然に恵まれた農村文化と、隣接の国立野辺山宇宙電波観測所の最新情報システムを融合させた、まったく新しいかたちの施設です。 主な施設は、迫力ある3D映像の野辺山...
道の駅 しなの
長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
長野県上水内郡の信濃町を走る国道18号線沿いにある道の駅です。敷地からは、信越五岳の山並が広がります。戸隠、妙高高原、飯綱東高原、斑尾などの近接する観光スポットへのベースキャンブとなっています。敷地内の「ふるさと天望館」には、牛乳加工工場を...
道の駅 上田道と川の駅
長野県上田市小泉2575-2
長野県上田市を走る国道18号線沿いにある道の駅です。日本百景奇岩の岩鼻を背景に、武田信玄と村上義清の軍勢が激戦死闘を繰り広げた上田原の合戦地に隣接しています。 広々とした敷地内には、半過古墳をはじめ、多目的広場、芝生公園や、ドッグランの施...
豊洲市場(東京都)
みなとみらい(神奈川県)
三峯神社(埼玉県)
東京ドイツ村(千葉県)
偕楽園(茨城県)
華厳滝(栃木県)
伊香保温泉(群馬県)
ハイジの村(山梨県)
上田城跡公園(長野県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース