大峰山展望台
評価 0.0口コミ0件
東京都新島村
「大峰山展望台」は、新島の南側に位置する展望台です。標高もそれほど高くなく車道沿いにあるので、比較的簡単に辿りつけます。お子さん連れの方にもおすすめですよ。展望台からは、新島村内を展望することができ、新島空港の全体が見えます。飛行機の離着陸...
今週末の天気
ぐんじ山展望台
東京都新島村式根島
「ぐんじ山展望台」は、式根島の南側にある景勝地です。道路から森の中へ入り奥に進むと展望デッキがあります。この展望台は、リアス式海岸の美しい眺望を島の人が発見しボランティアにより整備されたものです。前方には、三宅島を望み、良く晴れた日には御蔵...
神引展望台
「神引展望台」は、平坦な式根島において最も標高の高い場所(標高約100m)にあります。展望台からは緑豊かな式根島を一望できるほか、目の前に広がる神引浦の透き通った青い海を堪能することができます。良く晴れた天気のいい日には、伊豆半島や富士山、...
八重根のメットウ井戸
東京都八丈島八丈町大賀郷
八重港近くにある「八重根のメットウ井戸」は、西山(八丈富士)の溶岩流によりできた山の緩やかな傾斜部分の端に掘られたもので、井戸の周囲がすりばち状になっており、井戸の口までラセン状に下がる通がついています。その姿が地元で「メットウ」と呼ばれる...
八丈島役所跡
「八丈島役所跡」は、享禄元年(1528)に北条氏綱の家臣・中村又次郎が代官となり来島し、この地に陣屋を設け島の政治を行いました、寛文9年(1669)までは、代官が直接渡島しており、一時的に陣屋を住まいとしていたことから島民より「御仮屋」とも...
中央山
東京都小笠原村父島
小笠原村父島の中央部にある「中央山」は、標高320mの山で、入山できる山では父島最高峰です。頂上の展望台では、青い海や、山々の緑を望む360度パノラマの風景がひろがっています。車やバイクがあれば比較的簡単に登ることができますので、(車・バイ...
中山峠展望台
小笠原村父島の小港から八瀬川を渡り遊歩道を進むと「中山峠」はあります。北側の眼下に小港海岸、コペペ海岸、遠くには二見湾を望むことができ、南側には南袋沢の谷合やブタ海岸、南国周辺の島々を望むことができます。峠へ向かう時に利用する遊歩道は、ジョ...
北村小学校跡
東京都小笠原村母島
明治20年(1887年)から昭和19年(1944年)の強制疎開までこの地に北村小学校がありました。現在は、石段の両側にある製糖圧搾機の石ローラーを重ねた門柱や道路脇の石垣が残されており、当時の面影を残しています。周囲は、ガジュマルで覆われて...
境浦
東京都小笠原村父島字境浦
父島の二見湾内部にある波静かな湾「境浦」。境浦の沖合には、太平洋戦争中に座礁した「濱江丸(ひんこうまる)」が沈んでいます。濱江丸は、輸送船として使用されていましたが、サイパンから本土へ戻る途中空襲を受け、父島へ辿りつきましたが追加攻撃をうけ...
北港
母島北部の入り江「北港」は、かつて北村集落があり、昭和19年(1944年)の強制疎開前には約600人が暮らしていました。東京からの定期船も入港し、役所や駐在所、海産物加工場などが軒を連ねていたといいます。 現在は海水浴場となっていて、シュ...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース