東京水辺ライン
評価 0.0口コミ0件
東京都墨田区吾妻橋1-23-20
隅田川や臨海部をのんびり巡る水上バスは、観光としても交通手段としても便利です。 運航コースは様々で、墨田区役所前、浅草寺二天門前からレインボーブリッジをくぐり、お台場へ向かう「浅草・お台場クルーズ」や、約8時間50分かけて隅田川・岩淵水門・...
今週末の天気
小笠原亜熱帯農業センター
東京都小笠原村父島字小曲
『小笠原亜熱帯農業センター』は小笠原諸島父島にある東京都の施設です。園内には公開されているエリアと研究施設など非公開のエリアとありますが、公開エリアでは南国フルーツの温室やヤシの木の林、また散策を楽しむことのできる遊歩道など、整備された園内...
都立大神山公園
東京都小笠原村父島字西町
都立大神山公園は、東京都小笠原諸島父島にある都立公園です。小笠原諸島の中で唯一の都立公園として運営されています。公園は、大神山地区と大村中央地区に分かれており、大村中央地区では、大村海岸で海水浴をすることもできます。 また、大神山地区には...
小笠原ビジターセンター
東京都小笠原村父島西町
小笠原ビジターセンターは東京都の小笠原諸島父島の玄関口でもある二見港より徒歩8分の場所にあるビジターセンターです。小笠原の自然や歴史を知ることができる展示や模型でわかりやすく説明されており、子供から大人まで楽しむことができます。小笠原でしか...
御蔵島観光資料館
東京都御蔵島村
伊豆諸島の中でも小さな島。また、秘境の島とも言われている「御蔵島」。「御蔵島観光資料館」は、観光協会も入っているので、資料展示のほか、御蔵島の観光の拠点としてバンガローなどのチェックインも受付ています。 観光案内所では、各種パンフレットや...
三日月山展望台(ウェザーステーション)
東京都小笠原村父島三日月山
小笠原諸島父島にある三日月山展望台は、かつて気象庁の観測施設が設置されていたのでウェザーステーションの愛称で呼ばれています。 ここからは太平洋の大海原の絶景が広がり、特に夕日が沈む景色はとても美しくサンセットスポットとしても知られています。...
ロース記念館
東京都小笠原村母島元地
小笠原諸島母島にある郷土資料館です。戦前に使われていた生活用具や漁業用の用具などが展示されています。ロースとは、ドイツ人のフレデリック・ロースさんが発見した母島の特産である耐熱性に優れた石であり、そのロース石を使用し作った建物から来ています...
【休館中】農場博物館
東京都西東京市緑町一丁目1番1号
※現在、休館中です。再開の時期など詳細は公式HPなどでご確認ください。 農場博物館は、東京大学 大学院農学生命科学研究科 附属生態調和農学機構内にある博物館です。 1878(明治11)年1月に農学校内に開場してから、駒場農学校、東京農林...
氷川神社(板橋区)
東京都板橋区氷川町21-8
元久三年(1206年)頃、領主豊島左衛門尉経泰が今の埼玉県大宮市の氷川神社から御分霊を勧請されたと伝えられています。豊島氏没落後は土地の住民が中心となり、中山道板橋宿の鎮守として、由緒と伝統を守り続けています。 明治二十二年に火災が起こり...
葛西神社
東京都葛飾区東金町6丁目10-5
男の子は三歳と五歳、女の子は三歳と七歳にあたるお子様が晴れ着を着て親子そろって神社にお参りし、子どもの成長を神様に祈る行事が『七五三詣』です。 例年、各地域のご家族の皆様にお参りいただいております。 当社では、できるだけ参拝の方々のご都...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース