町田市民文学館ことばらんど
評価 4.5口コミ2件
東京都町田市原町田4-16-17 町田市民文学館ことばらんど
東京都町田市にある文学館です。夏休みには親子で楽しんでいただくことのできる展覧会やイベントを多数開催。通年でおこなっている、1歳までのお子さんを対象とした「ちちんぷいぷい」や「2歳児あつまれ!四季を遊ぼう」は、大変人気のイベントになっていま...
今週末の天気
奥多摩湖 水と緑のふれあい館
評価 3.7口コミ6件
東京都西多摩郡奥多摩町原5
奥多摩にある小河内ダムをPRする目的で設置されたこの施設は、東京都水道局と奥多摩町の共同施設です。 奥多摩の水源林や歴史、小河内ダムの資料などが展示されており、他ではなかなか知ることのできない、水についての知識を多く深めることができます。ま...
昭和レトロ商品博物館
評価 0.0口コミ0件
東京都青梅市住江町65
その時代の文化を体現するパッケージの数々。駄菓子・たばこ・缶といったアイテムがずらりと並ぶ昭和レトロ商品博物館では、当時の人々の暮らしぶりを直に感じることができます。パパママが小さい頃はまだあった、なんていう商品や、今なお愛され続けるコカ・...
五日市郷土館
東京都あきる野市五日市920-1
敷地内には江戸時代末ごろに建てられ、実際に人々が住んでいた昔ながらの家がそのままに保存されており、実際に入ることもできます。また、あきる野市は川が多かったりと、古生代から新生代の特殊な地層を持っており、そこから出土されたさまざまな種類の化石...
吉川英治記念館
東京都青梅市柚木町1-101-1
青梅市の名誉市民であり、「国民文学作家」と称された文豪「吉川英治」。明治25年(1982年)に横浜で生まれ、関東大震災をきっかけに30歳を過ぎてから作家の道を志したという英治の作品は、庶民に寄り添った庶民のための大衆文学として高く評価され、...
日原森林館
東京都西多摩郡奥多摩町日原819
奥多摩町日原にある「日原森林館」は、平成6年(1994年)に設立された文化施設です。当時はオゾン層の破壊や地球温暖化、酸性雨などが社会問題となりはじめた時期で、奥多摩町の豊かな緑、森林の持つ公益性などをアピールすることを目的として設立に至り...
【休館中】澤乃井櫛かんざし美術館
東京都青梅市柚木町3-764-1
※この施設は休館中です。 「櫛かんざし美術館」は、収集家・岡崎智予さんの40年にわたるコレクションをもとに展示されており、その数は約4000点にのぼります。江戸から昭和までの櫛・かんざしをはじめ、当時の女性風俗を偲ぶ衣装や身装品、生活用品...
町田市立自由民権資料館
東京都町田市野津田町897
明治10年を過ぎてもなお、国民の政治参加が認められない世の中にあった頃、明治26年ごろまで神奈川県に属していた多摩地域では、その地理的条件などにより多くの青年民権家を生み出しました。このため、町田は自由民権運動が活発化な地域となりました。 ...
町田市ふるさと農具館
東京都町田市野津田町2288
東京都多摩地域の南に位置する、東京都町田市。小田急電鉄町田駅からバスで「薬師が丘」下車後、徒歩で10分弱のところにある、町田市ふるさと農具館です。町田の農業を後世に残していくためと、たくさんの市民に農業への理解を深めてもらうことを目的に設置...
【休館中】小さな蔵の資料館
東京都西多摩郡日の出町大久野4090
※こちらの施設は、令和3年4月1日から休館となっております。(再開未定) 日の出町は江戸時代に大火があり、土蔵の耐火性が再認識されたこともあって、多くの蔵が建てられました。現在は157棟の蔵が残されており、山間の集落に点在しています。「...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース