龍昌寺(中野区中野)
評価 0.0口コミ0件
東京都中野区中野6-3-7
天正6年、港区にある青松寺の七世瑞翁俊鷲(しゅんさく)大和和尚が開いたのが始まりとされています。明治維新後、四谷からこの地に移転しました。境内に入るとにぎやかな早稲田通り沿いにあるとは思えないほどの静寂が広がっていています。赤いきれいな拝殿...
今週末の天気
源通寺
東京都中野区上高田1-2-7
慶長15(1610)年、当初は湯島に建立されましたが、火災等により何度か移転をして明治41年この地に移ってきました。広くて見通しのよい境内は静謐さがあり、厳かな気持ちになれます。 お寺の中には江戸末期~明治中頃に活躍した劇作家河竹黙阿弥の...
わかたけ公園(中野区)
東京都中野区鷺宮1丁目5-12
中野区にあるコンパクトな公園。立地が良く、都立家政駅から歩いて行ける場所にあってとても便利です。 園内はブランコや鉄棒など定番の遊具があるほか、あまり見かけることのない足をかけて上を目指す登り棒のような遊具も。また、奥にある大きな砂場はぐ...
高徳寺(中野区)
東京都中野区上高田1-2-9
「高徳寺」は「東中野駅」から徒歩約6分、早稲田通り沿いにある真宗大谷派のお寺です。鎌倉時代初期に生まれた「釋了智」が、信州粟原(現在の長野県)に開山したのが始まりです。その後、群馬県、千葉県、江戸浅草清島町と移り渡り、現在の中野区へは明治4...
松源寺
東京都中野区上高田1-27-3
「松源寺」は臨済宗妙心寺派のお寺です。創建当時は麹町四番町にありましたが、後に牛込神楽坂に移転。さらに1909年(明治41年)に現在の場所に移りました。門の前に「さるの石像」があることから「さる寺」とも呼ばれています。 さる寺と呼ばれるよ...
宗清寺
東京都中野区上高田1-27-6
「宗清寺」は曹洞宗のお寺です。1913年(大正2年)に松雲寺と合併。芝松阪町にありましたが、当時の東京府都市計画によって、中野区上高田に移転しました。山門前にある石柱には、「宗清寺通称なが寺又たつ寺と云」の言葉が刻まれています。 宗清寺は...
本一公園
東京都中野区本町1-23
「本一公園」は「中野坂上駅」から徒歩約4分、中野坂上エリアにある小さな公園です。公園内にはすべり台付きの複合遊具、おむつ交換がある多目的トイレ、陽当たりのいい場所にはベンチ、お子さんが洗いやすいサイズの手洗い場があります。 また、公園の敷...
大和花公園
東京都中野区大和町1丁目54番
公園内は花壇が美しく整備されており、季節のお花が楽しめます。陽射しをやわらげてくれるパーゴラの下にはお砂場を設置。動物除けのネットがかぶせてあり、衛生的に遊ぶことが出来ます。また、中野区の防災資材倉庫と初期消火用のスタンドが設置されています...
福寿院
東京都中野区本町三丁目12-9
中野区本町にある1319年に創建された寺院。境内には弁財天がまつられていて、吉祥寺のパワースポットでもある井の頭弁財天の娘との言い伝えも。 朱色がよく映える大きな本殿は息を呑むような美しさで、境内を歩きながら眺めると、いつもとは違った実り...
野方区民活動センター
東京都中野区野方5-3-1
野方駅からすぐ近く、コンサートホールや郵便局などが入る複合施設の一角にある地域住民のための生涯学習施設です。館内は大小10以上の集会室や調理室、ミキシングルームを併設した音楽室など住民のサークル活動のニーズにくまなく応えます。個人やグループ...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース