目黒寄生虫館
評価 5.0口コミ2件
東京都目黒区下目黒4-1-1
1953年、医学博士・亀谷了(かめがいさとる)さんの私財によって設立された寄生虫専門の博物館。館内では、寄生虫に関する展示や研究、資料収集などが行われています。展示スペースでは、寄生虫のホルマリン漬けの標本や寄生虫患者の写真パネルなどが展示...
今週末の天気
東京大学駒場博物館
評価 5.0口コミ1件
東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
駒場博物館は、美術博物館と自然科学博物館で構成されています。美術博物館の展示室は1階にあり、多岐にわたる美術資料や著名な画家の作品を所蔵し常設展示しています。自然科学博物館の展示室は2階にあり実験器具などの教育標本や鉱物などの標本資料を所蔵...
容器文化ミュージアム
東京都品川区東五反田2-18-1 大崎フォレストビルディング1階
普段使っている缶やびん・ペットボトルなど身の回りの「容器」の歴史や技術を楽しく学べる博物館。ポップで明るい館内は、実際に触ったり、動かしたり…。のぞき穴やドアなど、体験しながら学習できる工夫がいっぱい。クイズコーナーや、タッチパネルのごみ分...
品川歴史館
評価 4.0口コミ2件
東京都品川区大井6-11-1
品川区の歴史、文化が学べる博物館で、昭和60年に開館しました。館内では、モース博士と大森貝塚のコーナーや土器パズルなどがあります。常設展示では品川宿を中心の展示、大森貝塚の紹介、庭園では四季折々の風景や水琴窟が楽しめます。 また、図書資料室...
日本民藝館
評価 0.0口コミ0件
東京都目黒区駒場4-3-33
民衆が使う日用品の美に着目した民藝運動の本拠として思想家・柳宗悦が開設した「日本民藝館」。柳氏の審美眼により集められた陶磁器、染織品、木漆工品、絵画、金工品、石工品、編組品など日本をはじめ諸外国の新古工芸品約1万7000点が所蔵されています...
めぐろ歴史資料館
東京都目黒区中目黒3-6-10
めぐろの歴史と人々の暮らしが分かる「めぐろ歴史資料館」。目黒の地形や自然、その中ではぐくまれてきた暮らしの移り変わりをテーマに、貴重な資料を分かりやすく展示しています。常設展では旧石器時代をスタートに、中世から現代のその時々の人々の暮らしに...
杉野学園衣裳博物館
東京都品川区上大崎4-6-19
ドレスメーカー学院や杉野学園の創設者・故杉野芳子が、日本に服飾教育を進めるために、西洋衣裳の歴史的展開を身近に観察する場が必要であると考え、自ら収集した西洋衣裳を展示するために開設した博物館です。教育実習の場として、服飾文化についての認識と...
東京タワー(東京都)
東京スカイツリー(東京都)
お台場(東京都)
浅草寺(東京都)
豊洲市場(東京都)
高尾山(東京都)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース