草深公園(印西市)
評価 3.5口コミ1件
千葉県印西市原2-4
草深公園は、駅から歩道で直結している公園です。園内には展望台があり、2ヘクタールを誇る敷地内を一望できます。遊歩道が綺麗に整備されているので、お子さまと楽しみながらお散歩できます。大きな芝生広場では、かけっこやボール遊びをすることができ、使...
今週末の天気
オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)
評価 3.5口コミ4件
千葉県市原市五井南海岸1-12
「オリジナルメーカー海づり公園(市原市海づり施設)」は、養老川の河口近くにある桟橋スタイルの釣り場です。小学生以下のお子さまにライフジャケットを無料レンタルしていたり、指導員が常駐しているので安心して海づりが楽しめます。 また、展望台や売店...
成田山新勝寺
評価 3.4口コミ9件
千葉県成田市成田1
千葉県成田市にある真言宗智山派の6万坪の広大な寺院です。940(天慶3)年に寛朝大僧正により開山され、真言宗智山派の大本山の一つとなっています。江戸時代から「成田のお不動様」という愛称で呼ばれるようになりました。広大な敷地内には、額堂や光明...
鋸山日本寺展望台
評価 3.3口コミ3件
千葉県安房郡鋸南町鋸山
今から約1300年前、聖武天皇の勅詔と光明皇后のお言葉を受けた行基菩薩によって神亀2年(725年)に開山されたお寺です。仁王門の金剛力士像は慈覚大師(794年~864年)の作と伝えられています。この鋸山日本寺の山頂エリアに展望台、通称「地獄...
鯛の浦遊覧船
評価 3.0口コミ2件
千葉県鴨川市小湊183-8
美しい砂浜と荒々しい断崖、房総の自然風景を海から満喫したいご家族におすすめなのが鯛の浦遊覧船です。 その地名の由来は、本来は深海性回遊魚であるタイが水面近くに群れをなして姿を見せるという珍しい現象から名づけられたもので、遊覧船からもタイの群...
館山城・城山公園
評価 3.0口コミ1件
千葉県館山市館山362番地
城山公園は戦国時代の武将である9代里見義康・10代里見忠義が居城とした館山城跡を整備した公園です。 館山城は慶長19年(1614)、10代忠義が倉吉(鳥取県)へ移封となった際に破却となりました。 現在では椿・梅・桜・つつじ等の花木が、季節に...
常盤平さくら通り
評価 3.0口コミ3件
千葉県松戸市常盤平
千葉県松戸市にあるソメイヨシノとオオシマザクラの並木道です。 1987年には「日本の道100選」に選ばれました。 春のシーズンには2.2kmにわたって、約600本の桜が花のトンネルを作ります。 花の開花に合わせて「さくらまつり」が開催されま...
中堰親水公園(游遊の里)
千葉県南房総市中1100
昭和初期に作られた農業用水源(中堰)を、防火用水と地域活動や交流の場を兼ね備えた水辺親水公園として平成11年に整備したものです。1周800m遊歩道の周囲の雑木林にはクワガタ虫・カブト虫・トンボなど多くの昆虫が生息し、5月中旬頃から6月上旬に...
【休館中】千葉県立中央博物館大多喜城分館
評価 2.8口コミ2件
千葉県夷隅郡大多喜町大多喜481
※大多喜城分館は、施設改修のため、令和3年12月27日(月)からしばらくの間休館します。 なお、休館中も一部を除き敷地内への立入りは可能とし、敷地内の研修館等を利用した展示等を実施しています。 休館中は、建物部分への立ち入りはできません...
久留里城
評価 2.5口コミ1件
千葉県君津市久留里
久留里城は、現在の千葉県君津市久留里付近にあった城で、別名「雨城」・「霧降城」・「浦田城」とも呼ばれています。 久留里城の起源については相馬の平将門の三男が砦を作ったと伝説があります。以後、明治4年秋に廃城されるまで中世の時代には里見氏、近...
満開
散り始め
東京ディズニーランド(千葉県)
マザー牧場(千葉県)
海ほたる(千葉県)
鴨川シーワールド(千葉県)
成田山(千葉県)
東京ドイツ村(千葉県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース