水上温泉
評価 0.0口コミ0件
群馬県利根郡みなかみ町湯原
北関東屈指の温泉地で、水上温泉郷の表玄関にあたる「水上温泉」です。利根川の名勝「水上峡」をはさんで両岸に近代的なホテルが立ち並び、奥利根観光のベースキャンプ的役割を果たしています。近くには名勝「諏訪峡」があり、遊歩道での散策やヤナの味覚を楽...
今週末の天気
湯檜曽温泉
群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
群馬県利根郡みなかみ町にある「湯檜曽温泉(ゆびそおんせん)」です。湯桧曽川の渓流沿いにある、緑に包まれた温泉で、新旧の旅館が5軒並んでおり、駅からも近くにあります。鎌倉時代に落人がこの温泉を発見したとの伝説があり、阿部一族の墓や朝日神社があ...
うのせ温泉
群馬県利根郡みなかみ町大穴
群馬県利根郡みなかみ町にある「うのせ温泉」です。湯桧曽川の渓流沿いにある、緑に包まれた温泉で、新旧の旅館がおよそ4軒並んでいます。水上駅に近くにあり、新緑、紅葉のすばらしさで知られており、利根川本流と湯桧曽川との合流点近く紅葉峡を控え、渓流...
三段の滝(南牧村)
群馬県甘楽郡南牧村羽沢
美しい滝が多いといわれる南牧村で、象ヶ滝、線ヶ滝と共に3名瀑と称される滝です。南牧村の中央を流れる南牧川の支流にあります。およそ50メートルの高さを3段に分かれて流れ落ちることからこの名が付きました。三段の滝への入り口付近には、駐車場やトイ...
線ヶ滝
群馬県甘楽郡南牧村星尾
美しい滝が多いといわれる南牧村で、「象ヶ滝」、「三段の滝」と共に3名瀑と称される滝です。およそ35メートルの高さを誇ります。黒灰色の岩肌を白い一筋の線を描くように落下します。四季を通して水の流れが絶えることがありません。 また、この滝に身...
黒瀧山不動寺
群馬県甘楽郡南牧村大塩沢1267-1
黒瀧山不動寺は、上州南牧谷の奥深い黒瀧山の岩壁から滝しぶきの舞うところにあります。寺に到着すると、まず鐘楼、山門、不動堂、大雄宝殿、黒瀧泉そして開山堂へと続いています。上州の奥ノ院とも称され、江戸時代徳川五代綱吉公が帰依した1675年潮音禅...
しんでん
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1528
群馬県利根郡みなかみ町にある猿ケ京温泉の「しんでん」です。その昔、上杉謙信が「申ヶ今日」と名づけたのが名の由来とされている猿ヶ京温泉です。 温泉付きの宿泊施設で、四季折々の新鮮な食材を使った料理をいただくことができます。湯の花の付いた趣き...
生寿苑
群馬県利根郡みなかみ町猿ケ京温泉1048
関東と新潟の境、三国連山に抱かれた里山・猿ヶ京温泉の生寿苑は、2400坪という広大な敷地に、わずか13室の平屋造りの小さな温泉宿です。巨石を積み上げた石垣に、白壁と天然で設えた数寄屋造りの佇まい、建物そのものが癒やしの雰囲気に包まれています...
宝川温泉 汪泉閣
群馬県利根郡みなかみ町藤原1899
水上駅から利根川の源流をさかのぼり、藤原湖にそそぐ宝川のほとりにある温泉「宝川温泉」。その中にあるかけ流しの温泉と宿泊が楽しめる「汪泉閣」はメディアでも多く取り上げられ、国内外から多くの観光客が訪れる名所となっています。 自然と調和した自...
織田氏七代の墓
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1416
織田信長の墓は、岐阜県岐阜市長良福光町の崇福寺にあります。崇福寺は元和元年(1615)、徳川家康によって大和松山(奈良県宇陀市)と小幡を合わせて5万石に封じられた織田信雄(織田信長の二男)が菩提寺とした寺です。信雄は甘楽第二中学校のあたりに...
草津温泉(群馬県)
群馬サファリパーク(群馬県)
富岡製糸場(群馬県)
尾瀬(群馬県)
水上温泉(群馬県)
伊香保温泉(群馬県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース