大統寺(茨城県)
評価 0.0口コミ0件
茨城県龍ケ崎市横町4189
大統寺(だいとうじ)は、1585年に開山されたと言われている。当時の龍ヶ崎城主の土岐氏が深く関わり、のちに菩提寺になったとされており、境内には、土岐氏の墓があり、安らかに眠っている。安産祈願、命名、お宮参り、七五三参り、厄除け参りなどの祈願...
今週末の天気
金龍寺(龍ケ崎市)
茨城県龍ケ崎市若柴町866
新田義貞創建、天真禅師の開基と伝えられています。新田氏歴代の菩提寺で、はじめ上州新田郡(群馬県太田市)にありましたが、天正18年(1590)、由良家の転封と共に、寺も一緒に移ってきました。寛文6年(1666)、牛久藩2代藩主山口弘隆が新たに...
権現山公園(潮来市)
茨城県潮来市牛堀174-1外
茨城県潮来市にある権現山公園は、茨城百景に選ばれた桜の名所で、約250本の桜が3月下旬から4月上旬にかけて咲き乱れます。桜の季節が終わると、続いてやってくるのが、つつじの季節です。こちらの公園はつつじの名所としても知れられています。 展望台...
愛友酒造
茨城県潮来市辻205
創業文化元年、江戸時代から続く老舗の日本酒酒蔵「愛友酒造」では日本酒づくりの見学ができます。なかなか目にする機会のない日本酒が造られる過程を見られる貴重なチャンスです♪ 何とも魅力的なのは年中無休・無料で見学できること! 団体のみの予約制...
白鳥の里
茨城県潮来市水原地先
茨城県潮来市の北浦湖には、白鳥をはじめとするたくさんの水鳥や渡り鳥が飛来するスポットとして知られています。野生の鳥たちを間近で観察できる場所ですので、小さな子供から大人までが鳥たちの雄大な姿に魅了されます。 白鳥は例年、11月下旬から3月上...
小貝川自然散策路
茨城県下妻市堀篭
茨城県下妻市にある花いっぱい運動と小貝川フラワーベルト構想をきっかけとして、一級河川小貝川の水辺を生かした地域住民の憩いの場を創出することを目的として整備された「小貝川ふれあい公園」の中にあります。季節を感じる自然散策路で、「色は目」で季節...
菅生沼
茨城県坂東市辺田
菅生沼は坂東市と常総市の境界にあり、南北約5キロメートル、東西の幅は約400メートルの細長い沼です。北部は上沼、南部を下沼と呼ばれていて、上沼には遊歩道が整備されており、下沼から飯沼川を経て利根川へ水が流れ込みます。菅生沼は首都圏でネイチャ...
岩井営所跡(島広山)
茨城県坂東市岩井1603-2
島広山、石井営所跡は、平将門の拠点として、宿舎や食料庫などが、設置されていた跡地です。将門記には、937年平良兼により、攻められたが打ち破ったと書かれていますが、940年に将門は平貞盛や藤原秀郷の連合軍に敗れ、島広山・石井営所跡はすべて焼き...
國王神社
茨城県坂東市岩井951
将門公の三女、如藏尼により天禄三年(972年)に創建されました。如藏尼三十七歳の時に将門公の三十三回忌となり、付近の山林で霊木を得て、一刀三拝し、父の影像を彫り、祠を建てて、将門大明神として祀られた。常緑樹に囲まれた入母屋造りの拝殿、幣殿、...
根本寺
茨城県鹿嶋市宮中
茨城県の鹿嶋市宮中に禅宗の「根本寺」はあります。聖徳太子によって開かれた寺と伝えられています。当時の住職であった仏頂和尚は俳人松尾芭蕉と親交がありました。鹿島神宮と寺の所有権を寺社奉行に提訴した際、江戸は深川の臨川庵に滞在しました。そのとき...
偕楽園(茨城県)
ひたち海浜公園(茨城県)
アクアワールド(茨城県)
袋田の滝(茨城県)
カシマサッカースタジアム(茨城県)
牛久大仏(茨城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース