長遠寺
評価 0.0口コミ0件
山形県長井市館町北10-49-12
真言宗豊山派の寺院で、山号は妙理山です。厄払いや健康祈願などを願ってカボチャやわらじを奉納していく参拝者が多いです。室町時代に作られた彌陀三尊懸佛が存在し、中央には阿弥陀如来が、左右には観音菩薩が彫られています。境内には文永年間に建立された...
今週末の天気
薬師寺
山形県長井市あら町2-1
この瑠璃光山薬師寺は、山形県長井市に位置する、真言宗豊山派のお寺で、三十三観音霊場でもあります。創立、開山、開基はよくわかっておらず、ご本尊が大日如来、薬師如来です。大日如来は宇宙の根源の神様で、未年と申年の守護神です。薬師如来は病を除く御...
真下慶治記念美術館
山形県村山市大淀1084-1
真下慶治記念美術館は山形県の出身で、最上川をこよなく愛しその流域の暮らしの様子を絵に描いた有名な画家である真下慶治さんの想いを引きつぐ形で、2003年に建てられた美術館です。最上川の周辺の風景画を中心とした真下さんの遺品が数多く展示されてい...
やませ蔵美術館
山形県長井市あら町6-61
水の郷百選にも制定され、最上川発祥の地である山形県長井市には、市と縁のある画家の作品などが展示してある私設の「やませ蔵美術館」があります。やませ蔵美術館は、明治時代に建てられた蔵と日本庭園を活用したもので、米琉柄で知られる長井紬の歴史的資料...
丸大扇屋
山形県長井市十日町1-11-7
約300年前から呉服商として使われてきた建物です。1986年に長井市に寄贈され、1991年に市の、2003年に県の文化財に指定されました。7棟の建物が存在し、当時使われていた大福帳や普請帳などが残されています。母屋には休憩スペースが設けられ...
小桜館(旧西置賜郡役所)
山形県長井市高野町2-7-28
山形県長井市にある小桜館は、明治11年に建設された建物で、長井市指定有形文化財として知られており、元は西置賜郡の役所として使用されていた所です。白いペンキ塗りの外壁と、明治時代特有の洋館を思わせる大きな窓が特徴的です。1階にホール、1階と2...
鍋屋本店
山形県長井市十日町1町目573番地
山形県長井市十日町にある「鍋屋本店」は、平成20年3月21日に文化財建造物に登録。約300年前から屋号「鍋屋」で商売を続ける貴重な商家です。からぶき屋根の木造平屋建ては、明治のこの地域の町造りを今にのこしています。歴史ある建物ですので、是非...
長沼酒造(株)
山形県長井市十日町一丁目1-39
山形県長井市十日町にある「長沼酒造(株)」は、最上川舟運時代に呉服屋から始まり、現在は酒造会社として現役で活躍しています。店舗兼母屋、前蔵、新蔵、仕込蔵、中蔵、内蔵が文化財指定となっていて見学するときは、予約が必要です。周辺には、高畠産のぶ...
長井市立長井小学校第1校舎
山形県長井市ままの上5-2
長井市立長井小学校は明治14(1881)年、長井駅東に宮小出学校として開校しました。大正3(1914)年の長井線開業に伴い大正4(1915)年駅前通りの突き当たりに移転されました。その後昭和8(1933)年現在の場所に移転しました。市役所に...
齋藤家住宅
山形県長井市館町北1-34
「斎藤家住宅」は山形県長井市にあり、登録されている母屋と土蔵の2軒は、国の有形文化財にも指定されています。黒漆喰と白漆喰が美しい土蔵は明治の洋式美を現代に伝えています。また、南長井駅から徒歩約10分とアクセスも良いので、お子さんと気軽に行く...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース