甲子大黒天本山宝珠寺
評価 0.0口コミ0件
山形県米沢市小野川町2580
「甲子大黒天本山宝珠寺」は山形県米沢市にあります。湯殿山系山伏と上杉家祈願所の伝統を受け継いだ真言宗醍醐派の修験道寺院です。本尊の甲子大黒天は、慶應元年に湯殿山四ヶ寺のひとつである大日寺から空道上人によって座を移されました。 甲子大黒天と...
今週末の天気
上杉記念館(旧上杉伯爵邸)
山形県米沢市丸の内1-3-60
上杉家14代茂憲伯爵によって明治時代に建てられた邸宅ですが、火事で焼失したために現在の建物は大正時代に建てられたものです。鶴鳴館と呼ばれ、皇室の御宿所となっていましたが、現在は記念館とお食事処となっています。お食事処では、凶作に備えて作られ...
旧米沢高等工業学校本館
山形県米沢市城南4丁目3-16 山形大学工学部
旧米沢高等工業学校は全国で7番目の高等工業学校として開校されました。戦後の学制改革により山形大学工学部に改組されて今に至ります。この建物の本館は国の重要文化財であり、ルネサンス様式の木造二階建ては現在の建物ではあまり見ない北玄関であります。...
旧青山本邸
山形県飽海郡遊佐町比子字青塚155番地
山形県飽海郡遊佐町にある「旧青山本邸」は、北海道の鰊漁で巨万の富を築いた漁業王である青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示しているところです。見事な瓦ぶき屋根の御殿は、内部も当時のままの様に家財道具が残っていてとても...
成島八幡神社
山形県米沢市広幡町成島1057-2
誉田別命(八幡神)を祀っている神社で、777年に大伴駿河麿によって創建されたと伝えられています。その後は伊達氏から厚く崇敬されており、1383年に伊達宗遠によって造営された拝殿も現在まで残っています。また、現在の本殿は1654年に米沢藩主だ...
法泉寺(米沢市)
山形県米沢市城西2-1-4
1618年、直江兼続によって創設されたお寺で、京都の天竜寺の庭園を模して造られた名園があります。境内には、寺の創設の喜びを詠んだ直江兼続の歌碑が建てられています。そのほか、上杉家の墓所である上杉家廟所、寺の名前の由来となった亀姫の墓、吉良上...
常安寺
山形県米沢市城南5-1-23
山形県米沢市にある1551年に創建されたお寺です。上杉謙信公が幼少の頃、長岡市栃尾で過ごしていた時に、地衆達によって捕らわれそうになったのを当時の住職が助けたことがきっかけとなり、その後上杉家の守護を受けたと伝えられています。境内には、現在...
米沢市営野球場・皆川球場
山形県米沢市塩井町塩野1369
米沢市営球場は、愛称、皆川球場と呼ばれています。南海ホークス(現福岡ソフトバンクホークス)で投手として活躍し、通算221勝を挙げている皆川睦雄の功績を称え、市営球場の愛称を皆川球場に改称しました。これは当時の市長の発案によるものです。命名式...
鹿公園(飽海郡遊佐町)
山形県飽海郡遊佐町大平園地内
山形県飽海郡遊佐町にある鹿公園では、入園料無料で可愛い鹿を間近で見る事が出来ます。 鹿がいると聞くと、動物園だったり、入園料が発生するような場所を想像すると思いますが、こちらのしか公園では入園料は一切無料で、駐車場もあるので、旅行や観光の際...
麦わらぼうし
山形県米沢市簗沢5265
自然と夢をモットーとし、体も心もリフレッシュさせてくれるレジャー施設です。 ハーブガーデンでは約200種類ものハーブを楽しむことができます。石窯ピッツァやハーブ石けん作りの他、初夏のラベンダー摘み、秋の栗拾いなど、自然や季節を感じつつ活動で...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース