専称寺鐘楼
評価 0.0口コミ0件
山形県山形市緑町3-7-67
専称寺鐘楼は、山形市内の寺院の中で最も広大な建物である専称寺の境内にあります。桃山時代に建立されたと伝えられる歴史が古い建物で、細部の装飾手法などから梵鐘の鋳造された慶長11年ころの建築と考えられています。屋根は切妻造りで銅板葺、頭貫木鼻の...
今週末の天気
光禅寺
山形県山形市鉄砲町2-5-7
山形藩主であった最上家の菩提寺で、入り口の門には、最上家の家紋である丸に二引両の紋が刻まれています。墓地には最上義光の五輪塔墓のほか、殉死者四人の墓、最上家親・義俊父子の墓碑があり、参拝客によるお供え物が絶えません。本堂の裏手には、山形市の...
酢川温泉神社
山形県山形市蔵王温泉811-6
酢川温泉神社は蔵王温泉街の高台にあって、共同浴場の上湯近くの赤い門が入り口の目印です。石段を上った先にある鳥居の向こうにはまだまだ階段が続きます。川柳坂という名前が付いた階段は、両脇の灯篭に川柳が書かれていて、中には思わず吹き出してしまうよ...
湯殿山神社(山形市)
山形県山形市旅篭町3-4-6
大山祗命・少彦名命・大已貴命を祭神としている神社です。本殿・社殿は無く、熱湯が湧き出る大きな岩が御神体です。歳旦祭や市神神社例祭をはじめ、節分祭、七五三祭など、様々な年中行事が開催されており、小さなお子さん連れでの参拝も可能です。また、厄除...
六田の石鳥居
山形県東根市四ツ家1-2-11
六田の石鳥居は与次郎稲荷神社の境内に建つ鳥居です。神社は江戸時代に作られたものですが、この鳥居にはさらに古い歴史があります。高さが2.4メートル、幅は1メートル程と決して大きくはありませんが平安時代後期に作られた非常に歴史の長いものであるこ...
八幡神社の石鳥居
山形県山形市蔵王成沢1119-1
八幡神社の石鳥居は、承久年間以降龍山信仰が盛んになった折龍山の参道に建てられたものを、八幡神社ができて現在地に移されたと伝えられています。柱の直径は95.5センチ・高さ436センチで笠木と島木は1石からなり、貫と島木は同じ長さで両柱を貫いて...
松尾山観音堂
山形県山形市蔵王半郷2
山形県山形市蔵王にある松尾山観音堂は、旧松應寺観音堂で最上三十三観音堂第9番の札所です。三間四方の宝形造の堂です。冬は、一面銀世界になり参道からの景色がとても風情があり綺麗です。松尾山観音堂周辺には、スキーや樹氷観光で有名な蔵王ロープウェイ...
スーパー銭湯テルメ
山形県山形市南原町1-26-9 スーパー銭湯テルメ
山形市南原町のスーパー銭湯テルメは浸透しやすい細かい粒子の「ナノ水」を導入しているスーパー銭湯です。炭酸泉を利用したお風呂は温度を38度に設定。炭酸泉は体感温度が2度ほど高く感じられるので、ちょっと長湯をしても体や心臓に負担をかけないお風呂...
西公園(山形市)
山形県山形市大字門伝字落合河原3114-10
西公園はのびのびと体を動かす所や、ゆっくり足湯に浸かる所、さらには環境学習をするホールや芋煮をする所など、用途に合わせてさまざまなエリアで過ごすことができる設備が整った公園です。 学校の課外学習の他、お子さんと一緒に体を動かすのはもちろん...
やまや園ピザリア
山形県山形市中野目字赤坂2162-8
やまや園ピザリアは、山形市中野目の大師線に囲まれたイタリアンレストラン。ここは、さくらんぼ農園を経営しているやまや園が始めたお店です。都会から離れた大自然お中で、有機野菜を使った料理と、本格的石窯で焼いたピザを提供しています。併設されている...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース