上山市民公園
評価 0.0口コミ0件
山形県上山市河崎1-1-10
上山市役所の東側、9月には「かかし祭り」の舞台となる自然に満ちた市民公園です。カラフルな遊具は児童向け、幼児向けとそれぞれあり、年齢に合わせて楽しく遊べます。丸太で囲んだ大きな砂場も大人気。山を作ったり、お城を作ったり、子どもたちが創造力を...
今週末の天気
前川足湯
山形県上山市栄町1丁目1
かみのやま温泉に点在する5つの足湯の一つで、かみのやま温泉駅から最も近い場所にあります。 慢性皮膚病、虚弱体質、慢性婦人病、慢性消化器病などに効能があり、20分ほど足をつけるのが効果的とされています。 全身浴よりも体への負担が少ないため、...
新湯の足湯
山形県上山市新湯1
かみのやま温泉は、別名「鶴脛の湯」と呼ばれ、長禄2年(1458)に月秀という旅の僧が、一羽の鶴が傷を癒しているのを見たことがはじまりといわれています。市内には地区ごとに、湯町、十日町、新湯、高松、葉山、河崎、など数多くの温泉があり、新湯の足...
みゆき公園(上山市)
山形県上山市北町字弁天1421
上山市出身の歌人、斎藤茂吉の記念館があるみゆき公園。茂吉記念館前駅から徒歩1分と交通の便がとても良いです。駐車場もあるので車で遊びに行くことも可能です。公園から少し離れたところには温泉もあるので家族でまったり公園でお散歩してから温泉へ行くの...
蟹仙洞
山形県上山市矢来4丁目6-8
中国の漆工芸品、日本の美術刀剣類など、長谷川謙三の4000点もの品々が展示されています。また、謙三が撮りためていた写真や映像の資料もあります。国の重要文化財に指定されている太刀や短刀など、素晴らしい展示品が間近で見られ、日本の文化の素晴らし...
上山城(月岡公園)
山形県上山市元城内3-7
上山城は米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。壮麗な城郭は「羽州の名城」として広く知れわたりましたが、幕府により取り壊され、現在あるものは再建された上山城です。石垣やお堀跡は名残があり上山市の名所であります。 再建された上山城は...
浄光寺
山形県上山市軽井沢2-1-1
上山温泉の発見者として知られる月秀上人が開山したと伝えられている浄土宗の寺院で、上山藩主である藤井松平家の菩提寺でした。山形百八地蔵尊霊場の第十二番札所でもあります。 本尊の阿弥陀如来立像は法界寺から移されたものだと言われており、市の有形文...
月岡神社
山形県上山市元城内3-23
上山藩の藩主を歴任した松平利長・信一を祀る神社で、桜の名所としても知られています。境内には坪庭、松尾芭蕉の歌碑などがあり、散策するのにも適しています。境内は美しく整備され、緑も多く訪れるだけで心が洗われるスポットです。一年を通じて様々な祭礼...
高松観音
山形県上山市高松53 高明院
行基によって作られた正観音坐像を本尊としています。御祈願所として指定された桓武天皇の時代以来、多くの人々に厚く信仰されてきました。上山十体観音の第六番霊場として知られており、参拝者が後を絶ちません。冬に行われる「高松観音裸もちつき」では、千...
湯の上観音
山形県上山市十日町9-29
湯の上観音は山形県かみのやま温泉にある寺院です。またの名を「水岸山慈眼院観音寺」と言います。その歴史は古く、奈良時代に聖武天皇の命を受け、高僧行基が開いたと言われています。その後,1109年に道寂が寺門を開きます。室町時代には最上三十三観音...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース