春日山 林泉寺
評価 0.0口コミ0件
山形県米沢市林泉寺1-2-3
山形県米沢市の春日山林泉寺は、上杉家と直江兼続の菩提寺として知られています。そしてここは米沢三名園として知られる名園があります。四方にそびえる斜面を借景した雄大な景観が、訪れる者を圧巻。不識庵と呼ばれる庭園で、他の庭園にはないような美意識を...
今週末の天気
愛宕神社(米沢市遠山町)
山形県米沢市遠山町1479-1
米沢市の愛宕山の山頂に鎮座する愛宕神社は、火伏せの神様として広く信仰をされています。御神体である火の神様・軻遇突智命(かぐつちのみこと)を祀っており、「火伏せ愛宕大観現」と呼ばれ親しまれています。9代目藩主・上杉鷹山が雨乞いをし、慈雨を降ら...
舘山寺
山形県米沢市舘山5-2-39
米沢中心街から西側付近、夜景スポットとしても知られている、御成山公園方面に舘山寺はあります。ここは伊達政宗公と縁のあるお寺で、前座仏の虚空蔵菩薩は、正宗公が勧請したものとされ、智能財宝の御利益が今に伝えられています。また、十六羅漢と達磨大師...
甲子大黒天本山宝珠寺
山形県米沢市小野川町2580
「甲子大黒天本山宝珠寺」は山形県米沢市にあります。湯殿山系山伏と上杉家祈願所の伝統を受け継いだ真言宗醍醐派の修験道寺院です。本尊の甲子大黒天は、慶應元年に湯殿山四ヶ寺のひとつである大日寺から空道上人によって座を移されました。 甲子大黒天と...
日本一社林崎居合神社
山形県村山市林崎85
居合術の始祖とも言われる林崎甚助重信が、奉られている神社です。林崎甚助重信はこの社に祈願し「林崎夢想流」という剣術も編み出し、7年かけて父のかたき討ちに成功したとされ、この神社は武士の神、剣の神と言われ居合明神ともいわれたこともありました。...
乗船寺
山形県北村山郡大石田町大石田丙206
乗船寺の外観は周囲の山々と見事に調和、県内でも名刹のひとつに数えられています。寄木造りで漆箔彫眼2メートルを超える釈迦涅槃像が安置されています。顔立ちは穏やか、衣紋もリアルに表現されています。台座に目を凝らせば「木食傾誉叶心」、左端には「京...
深堀観音
山形県北村山郡大石田町豊田
深堀観音は、最上三十三観音のうちの一つといわれていて、その27番目の札所になります。東日本にはみちのく山形の霊場である最上三十三観音を全て回ると、家内安全・二世安楽・先祖菩提・良縁成就などをはじめとして様々なご利益があるといわれています。同...
泉蔵寺
山形県東田川郡三川町大字横山字横山59
泉蔵寺は当時この地方を治めていた横山城の城主・武藤氏の菩提所として建立されたお寺です。御本尊として釈迦牟尼如来・両祖大師がお祭りしてあり、楠正成の孫である楠正勝が創設したといわれています。古刹泉蔵寺の本堂には二基の石碑があります。その一つが...
御諸皇子神社
山形県東田川郡庄内町清川花崎227
御諸皇子神社は、源義経が奥州平泉へ向かう旅の途中で立ち寄り、一夜の宿としたという古く歴史ある神社です。入り口の鳥居と山門のすぐ手前を奥の細道最上川ラインの線路が横切っていますのでご注意ください。町指定の有形文化財「金剛力士像」を拝しながら中...
厳島神社(山形県)
山形県鶴岡市鼠ヶ関字興屋41
厳島神社は、かつて離島だったとも言われている弁天島という岬にあります。境内の松が潮風に焼けて所々茶色くなっているのが、海に迫った場所に立つ神社の趣を増していて味わい深いです。弁天島には一周約15分程度の遊歩道があって、岬の先に設置された灯台...
散り始め
葉桜
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース