千松寺・仁王尊
評価 0.0口コミ0件
山形県東置賜郡川西町大字下小松
千松寺は、平安時代の中期に、この地に来た源義家が累進して陸奥守兼鎮守府将軍となりましたが、その子供である千松君が3歳にして無くなってしまい、その菩提を弔うためにこの寺を開基したといわれています。その時に、密迹金剛力士とともに千松君を葬りまし...
今週末の天気
東正寺
山形県南陽市赤湯1621-3
東正寺の創建は古く、1300年代とも言われていますが、境内にある種子磨崖板碑には、鎌倉時代、1200年代の物も混じっていて、創建年代は不明との説もあります。慈覚太師が草庵を結んだ事が由来であり、伊達政宗が創建したとも言われていますが、定かで...
二色根薬師寺
山形県南陽市二色根19
慈覚大師によって創建されたと伝えられている、落ち着いた雰囲気の神社です。赤湯温泉の神様としても知られ、昔から多くの人々に信仰され続けてきました。二色の石からつくられた石仏薬師如来像を本尊としています。また、県指定有形文化財の、木造薬師如来坐...
鳥帽子山八幡宮
山形県南陽市赤湯1415
参道に面した大鳥居は、継ぎ目の無い一本石で出来ていることで有名です。春になると大鳥居を囲むように枝垂れ桜が咲き乱れ、訪れる観光客の目を楽しませています。境内に祀られている烏帽子石は彫られた梵字などが歴史を感じさせる、見ておきたい赤湯町の巨石...
熊野大社
山形県南陽市宮内3476-1
熊野大社は日本三熊野のひとつ、又、東北の伊勢とも呼ばれ、再建1200年以上を誇っています。あらゆる命を生み出し育む、命(むすひ)の神様が熊野大社にはおり、古くから月次祭・例大祭・四万八千日祭・縁結び祈願祭等、沢山の祭典が催されています。熊野...
長谷観音(南陽市)
山形県南陽市宮内3465
山形県南陽市にある長谷観音は、慈覚大師自作の観音像を安置しているところです。置賜三十三観音の一つでもあります。歴史を感じる事が出来る観音像は、お子さん連れの家族の方におすすめです。歴史に興味を持つきっかけとなるかもしれません。また、徒歩10...
安国寺(東村山郡山辺町)
山形県東村山郡山辺町大字大寺518
足利尊氏が戦乱の世で後醍醐天皇はじめ亡くなった人々の冥福を祈り、全国66カ所に設けた一国一個寺の一つです。宝暦年間に再建された桜門や鐘楼のほか、夢窓国師の作と伝えられる庭園(一部)が残っています。「足利尊氏」は教科書にも必ず出てくる武将です...
神明神社
山形県山形市錦町15-59
神明神社は山形城主斯波兼頼公が創建し、祭神は天照皇太神です。毎年大晦日、元旦は多くの参拝客で賑わっています。参道にある狛犬は「人面」で珍しいです。神明神社も人気スポットですが、神社から約1.7km離れた場所では毎年9月の第1日曜日に行われる...
歌懸稲荷神社
山形県山形市十日町1-1-26
歌懸稲荷神社はもともと山形城内に守り神を祀るために建立されたものです。当時短冊に歌をしたためて神に奉納するしきたりがありました。周辺の橋を渡る際にも歌を詠まずして渡れず、こうして神社から始まった歌懸の名は周囲に浸透しました。江戸初期に今の地...
山形県護国神社
山形県山形市薬師町2丁目8-75
山形県護国神社は山形市にある護国之大神を祀る神社です。毎年初詣には約13万人を超える人々が訪れる人気のある神社です。その始まりは明治2年で、明治時代の幕開けとともに建てられました。風向明媚な馬見ケ崎川沿いに建ち、境内にある四季折々の草花が訪...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース