月山ビジターセンター
評価 0.0口コミ0件
山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山147-5
月山ビジターセンターは月山の登山情報や危険箇所などの情報、トレッキングコースの案内などをしてくれる総合案内所です。ガイダンスルームでは月山をはじめ、周辺地域の生活や文化の紹介もしていますし、上空からの写真やジオラマなどの展示もあります。クラ...
今週末の天気
松ヶ岡開墾記念館
山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡29
旧庄内藩士が開墾を行った松ヶ岡開墾場内にある蚕室を利用した記念館です。明治8年に創建された瓦葺きの建物で、国の史跡に指定されています。2階部分の無双窓や、風通しを良くするための越屋根が特徴です。 1階部分には養蚕や農業に関する資料が展示さ...
いでは文化記念館
山形県鶴岡市羽黒町手向字院主南72
1400年にわたる出羽三山の文化や歴史、文化遺産などに触れられる施設です。出羽三山の四季や秋例祭、山伏の修行など、映像によって臨場感あふれる疑似体験ができます。また、諸悪を祓う力があるとされる、法螺貝の試吹も可能です。 白装束を身にまとい...
横綱柏戸記念館
山形県鶴岡市三千刈字清和158-1
大相撲の第47代横綱であり、鶴岡市の名誉市民でもある柏戸の偉業を称えるために建てられた施設です。館内にある3つの展示室では柏戸に関する資料が展示されている他、迫力のある取り組みの映像を見ることもできます。また、旧鏡山部屋にあった稽古土俵及び...
黒川能の里王祇会館
山形県鶴岡市黒川字宮の下253
黒川能の里王祇会館は、山形県鶴岡市にある500年以上継承されてきた国指定の重要無形民俗文化財である黒川能を紹介する展示施設と、イベントや研修などの交流や学習施設・宿泊施設を持つ施設です。近くにある春日神社には能舞台があり、まつり期間中は舞台...
タキタロウ館
山形県鶴岡市大鳥
山と渓流に囲まれた自然豊かな環境に立地する施設で、「幻の巨大魚」と呼ばれるタキタロウに関する資料が展示されています。また、朝日連峰の登山に関する情報を得ることもできます。 釣り堀も設置されており、釣ったイワナを塩焼きにして食べることができ...
庄内おばこの里 こまぎ
山形県鶴岡市日枝字小真木原88-1
「庄内おばこの里 こまぎ」は、日帰り温泉・食事処・産直&お土産エリアがひとつになった大型観光施設です。 地下1500mから湧出した天然温泉「こまぎの湯」は、大浴場や露天風呂の他に寝湯、立ち湯、さらに県内一広い大型サウナまで備わった癒しの空間...
月山弥陀ヶ原湿原
山形県鶴岡市羽黒町川代
月山弥陀ヶ原湿原は、日本百名山に数えられる月山の八合目にあります。バスや自家用車で行くことができるので、登山の必要がなく小さなお子さん連れでも行きやすい絶景ポイントとなっています。 弥陀ヶ原湿原はほぼ平地で、一面に田んぼが広がっているかの...
鶴岡天満宮
山形県鶴岡市神明町3-40
学問の神として信仰される菅原道真を祀る神社で、豊作、厄除け、海難除けにご利益があることで、県内はもちろん、県外からも多くの参拝者が訪れます。緑あふれる境内には、石灯籠が並び趣を添えています。毎年5月25日に行われる化け物祭りが有名で、編み笠...
本住寺
山形県鶴岡市三光町1-46
創建年代は不明で、古くは浄土真宗の寺院でしたが1516年に観妙院日受上人によって改宗され、日蓮宗の寺院となりました。肥後熊本藩主であった加藤忠広がお家騒動の際に仮住まいとした場所でもあり、境内には忠広及びその母である正応院の墓所が存在します...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース