いいでどんでん平ゆり園
評価 0.0口コミ0件
山形県西置賜郡飯豊町萩生3341
東京ドーム約4個分以上の広大な敷地を持つ東日本最大のゆり園です。品種約50万本のゆりが咲き競う光景は圧巻の一言に尽きます。 レストランやお土産屋のほか、子供の遊び場もあるため家族連れやペットと一緒に楽しめる場所です。売店もあり、ゆりの球根...
今週末の天気
御苦楽園
山形県天童市奈良沢乙47
御苦楽園は、山形の名士である水戸部弥作氏によって造園された広大な庭園です。人生の苦しみと楽しみを盛った庭園という意味で御苦楽園と名付けられました。 園内には、各地から集めた銘木や鉱石を配し、山や池に沢や滝を作り込んだ自然豊かな景観となって...
藩校致道館
山形県鶴岡市馬場町11-45
酒井家9代目藩主の忠徳公によって創設された学校で、表御門、西御門、東御門などが残されているほか、講堂やお入りの間なども見学できます。東北地方で唯一残っている藩校建築で国の史跡にも指定され、歴史や文化的にも価値が高いことで知られています。 ...
土門拳記念館
山形県酒田市飯森山2-13(飯森山公園内)
名誉市民土門拳からの寄贈要請に応えるべく、1974年酒田市は約7万点の作品を収蔵・保温する土門兼記念館を完成させました。土門拳記念館は飯森山公園の中、背後に美しい自然林と丘を抱き、池と広大なる水田を視野に収め、秀峰鳥海山を眺望しています。美...
庄内米歴史資料館
山形県酒田市山居町1丁目1番8号
山形県にある、庄内米歴史資料館。ここは、稲作の歴史や米の品種改良、生産・保管・流通の過程などを、展示パネルや細かな模型などで、詳しく丁寧に説明や紹介を行っています。 また、沢山の米が収納されていた山居倉庫の歴史や農機具、昔の農家の生活風景...
熊野大社考古館
山形県南陽市宮内3476-1(熊野神社)
日本三熊野の一つ、熊野大社境内にある資料館。東北のお伊勢様として広く信仰を集める、熊野大社に伝わる宝物の多くを収蔵、展示しています。阿弥陀如来像、薬師如来像、観音像のほか、石器、縄文土器、伊達正宗の安堵状、明治維新時に一品親王より賜った掛軸...
山形県郷土館 文翔館
山形県山形市旅篭町3-4-51
文翔館は大正に建てられた英国近世復興様式のレンガ造りの建物で、大正の洋風建築を代表する建物として、国の重要文化財に指定されています。昭和61年から補修工事がおこなわれ、現在では補修が完了し綺麗な状態で見学する事ができます。 建物の内装も豪...
新庄ふるさと歴史センター
山形県新庄市堀端町4-74
新庄ふるさと歴史センターは、新庄や最上地方の歴史や文化などが紹介されている市の観光拠点施設です。 新庄山車会館は、約260年以上の歴史をもつ新庄祭りの山車を展示しています。新庄市歴史民俗資料館では、雪国の暮らしに必要な農具や民具などの展示物...
上山城(月岡公園)
山形県上山市元城内3-7
上山城は米沢の伊達氏や上杉氏との攻防の舞台となりました。壮麗な城郭は「羽州の名城」として広く知れわたりましたが、幕府により取り壊され、現在あるものは再建された上山城です。石垣やお堀跡は名残があり上山市の名所であります。 再建された上山城は...
酒造資料館 東光の酒蔵
山形県米沢市大町2-3-22
小嶋総本店が1984年に開館した東北最大級の酒造資料館です。古い酒蔵を原形を保ちながら復元し、実際に酒造りを行っていた土蔵では、昔ながらの造り酒屋の様子、酒造りの道具などが展示されています。また、出羽の文化・名産の歴史を知ることができる重要...
山寺(山形県)
銀山温泉(山形県)
リナワールド(山形県)
加茂水族館(山形県)
あそびあランド(山形県)
蔵王中央ロープウェイ(山形県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース