滝ノ間海水浴場
評価 0.0口コミ0件
秋田県山本郡八峰町滝の間
岩場が広がる海水浴場で、磯釣りや磯遊びを楽しむことに向いている場所です。シーズン中、特に夏の週末には貝獲りをしたり、バーベキューを楽しむ家族連れで賑わいます。小さな子どもを連れて遊ぶ姿も見られます。ただし足下の岩場には鋭いところもありますの...
今週末の天気
森吉山県立自然公園
秋田県北秋田市
奥森吉(北東麗)には天然のブナ林の他、渓谷や渓流、滝などがあり、奥阿仁(南東麗)には立又渓谷や中の又渓谷と滝があります。山の頂上からは、日本海や男鹿半島・白神山地・鳥海山などをはじめとする大自然の見事な景色を存分に味わえます。新緑・紅葉シー...
阿仁川桜づつみ公園
秋田県北秋田市五味堀字家ノ下
阿仁川桜堤公園の施設内には、公園の名前にもあるように、桜の木がたくさん植えられています。施設内のせせらぎ水路から五味堀集落への約1Kmの堤防沿いには、800mにも続くシバザクラ、そして、ソメイヨシノ、ベニヤマザクラが78本植えられており、春...
樹温寺
秋田県北秋田市木戸石字東畑
樹温寺は秋田県北秋田市の木戸石地区にある曹洞宗の寺院で、創建が大永元年(1521年)の歴史あるお寺です。寛永17年(1640年)に木戸石集落に移転し、現在の建物が建立されたと伝えられています。 樹温寺の山背側には、赤松やさつき、いちい(お...
浜辺の歌音楽館
秋田県北秋田市米内沢字寺の下17-4
今でもなお、歌いつがれている「浜辺の歌」や「赤い鳥小鳥」の作曲家でもある成田為三氏の音楽活動の業績や歴史を窺う事の出来る施設です。 館内1階には自筆の楽譜や書籍の展示の他、リスニングルームでは成田氏の作品や日本の代表的な童謡なども鑑賞する...
阿仁伝承館
秋田県北秋田市阿仁銀山字下新町41-22
鉱山で栄えた町、阿仁の歴史や文化が学べる資料館です。鉱山で採取された黄鉄鉱、方鉛鉱、石英や、採掘道具、阿仁鉱山のみで流通していた阿仁波銭、そのほか様々な資料が展示されています。鉱山で働く女性たちが歌っていたからめ節の民族衣装、国指定重要無形...
白津山正法院
秋田県北秋田市鎌沢字家の南45
1657年に創建された寺院で、地蔵堂には高さ4.8メートルの延命地蔵菩薩が安置されています。弾丸除け地蔵、汗かき地蔵などと呼ばれ、地元の人々に信仰されている菩薩像です。敷地内には美しい日本庭園もあり、解放されている座敷に座り、お茶を飲みなが...
松源院
秋田県山本郡八峰町八森字八森236-1
秋田県山本郡にあるお寺です。「武田菱」を飾った位碑が安置されており、八森を開いた本館城主の武田重左衛門が祀られていることでも知られています。境内の左側にある鐘は地元の人達に安らぎの響きを与えています。JR東八森駅から徒歩10分とアクセスも良...
太平湖遊覧船
秋田県北秋田市阿仁打当字仙北渡道上ミ67
秋田県の中央部は山深く、豊かな自然やマタギ文化を育んできました。その中心となる森吉山から北側に太平湖はあります。太平湖は森吉ダムの完成に伴って出来た周囲30キロ、面積195ヘクタール、深さ58メートルの人造湖です。湖には13の渓谷・渓流が注...
阿仁異人館・伝承館
阿仁異人館は、明治初期に現在の北秋田市にある「阿仁鉱山」に来山したドイツ人技師、メツゲルらの住居として建築されました。設計はメツゲルによるものと伝えられており、レンガ造りの平屋建てで、屋根が切妻造りになっている洋風建築の貴重な建物です。 ...
なまはげ館(秋田県)
角館武家屋敷(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
田沢湖(秋田県)
乳頭温泉郷(秋田県)
クアドーム ザ・ブーン(秋田県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース