矢島文化保存伝習施設(郷土資料館)
評価 0.0口コミ0件
秋田県由利本荘市矢島町七日町字羽坂64-1
矢島文化保存伝習施設は、矢島地方の歴史や文化を展示してある施設で、矢島の町の歴史と文化を詳しく知る事ができます。ひな街道の季節になると館内には雛人形が展示され、多くの人が雛人形を目当てに訪れます。 ここで展示される雛人形は、明るい場所で見...
今週末の天気
角館武家屋敷資料館
秋田県仙北市角館町東勝楽丁9
角館武家屋敷資料館は角館町の内町武家屋敷通りにある資料館で、佐竹北家に伝わる武具、衣服、古文書などを展示してあります。打掛けや化粧箱には装飾がほどこされており、武家道具を見て楽しむ事ができます。 資料館は米蔵を改造して作られたものであり、...
東光館
秋田県由利本荘市赤田字上田表95
長谷寺の開祖である是山和尚に関連した品物を展示しています。また、地元出身の画家によって書かれた絵画も多数展示してます。赤田の大仏の近くにあるため、ついでに立ち寄ることもできます。なお、敷地内では、とれたて新鮮な野菜を即売しています。 地元...
本荘郷土資料館
秋田県由利本荘市石脇字弁慶川5
本荘郷土資料館は本荘地域から出土した資料を展示してある資料館で、旧石器時代から江戸時代までの資料を展示してあります。小中学生の社会見学としてもよく利用される資料館で、伝統工芸品や昔の道具・民俗資料など色々な種類の物が展示してあり、楽しく歴史...
土田家住宅
秋田県由利本荘市矢島町元町相庭館9
土田家住宅は延宝6年(1678年)初代清左衛門が建てたとされています。東日本最古の民家とされ、昭和59年に解体し当時の材料に近い物を利用して復元されました。中間造りと呼ばれる建物で武士住宅の系譜を引く「主殿造り」の要素をもちあわせた建築年代...
石黒家
秋田県仙北市角館町表町下丁1
秋田県仙北市角館町の重要伝統的建造物群保存地区にある石黒家は、仙北市の史跡に指定されています。石黒家の初代・石黒勘左衛門直起は、平安時代に常陸北部七郡を支配していた佐竹北家の用人を勤めていて、8代目の石黒隼人祐直信が1853年に住居を蓮沼七...
松本家
秋田県仙北市角館町小人町
みちのくの小京都と呼ばれる秋田県仙北市角館町には重要伝統的建造物群保存地区があり、そのうちのひとつが松本家(県指定有形文化財)です。松本家は佐竹氏の重臣今宮家の組下で、芦名氏が絶えた後、佐竹北家に仕えた学者の家系で、当家からは寺子屋向けの教...
西宮家
秋田県仙北市角館町田町上丁11-1
西宮家は角館町の武家屋敷通りにある、明治から大正時代にかけて建てられた蔵や母屋を保存しています。西宮家は角館町に江戸時代から続く名家で、角館町の初代町長にも選出されました。特に明治から大正にかけては地主としても繁栄し、当時建てられた大きな蔵...
河原田家
JR角館駅から徒歩22分には、幕末から明治に建てられた旧家が並ぶ重要伝統的建造物群保存地区があり、そのうちのひとつが河原田家です。河原田家は、奥州で伊達氏と並び称される有力大名・蘆名氏の譜代として会津から角館へ移り住んだ家柄で、電気事業の草...
草なぎ家(曲がり家)
秋田県仙北市田沢湖生保内字下堂田18
江戸時代の1831年に建てられたと言われている茅葺き屋根の上層民家です。土間の部分は明治時代に入ってから造られたと考えられています。農作業をするための棟と厩がL字型に接続されているというこの地方によく見られる曲屋形式になっているのが特徴で、...
なまはげ館(秋田県)
角館武家屋敷(秋田県)
ゴジラ岩(秋田県)
田沢湖(秋田県)
乳頭温泉郷(秋田県)
クアドーム ザ・ブーン(秋田県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース