志津川海水浴場「サンオーレそではま」
評価 5.0口コミ1件
宮城県本吉郡南三陸町志津川字袖浜
汀線約300メートル、砂浜幅約30メートルの綺麗な人工砂浜が魅力の海水浴場です。波が静かで海水も清らかなので、お子さんも安心して泳いだり遊んだりすることができます。また、16時までは監視員が常在しているという点も安心。 無料で利用できるシ...
今週末の天気
【閉鎖中】長須賀海水浴場
評価 0.0口コミ0件
宮城県本吉郡南三陸町歌津字大沼
※この海水浴場は東日本大震災の影響により、開放を見合わせております。 宮城県南三陸町の長須賀海水浴場は砂浜が2キロメートルあり遠浅の上、波も静かで穏やかなので、子供から大人まであらゆる世代で楽しめる家族向けの海水浴場です。監視員もいる為に...
東山公園
宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山
200本ほどの桜があり、春には花見の名所としてにぎわう西宮神社があります。山並に沿って約百本の桜の木があり、吉野桜と八重桜が交互に咲きます。お花見の季節には、夜の東山公園も素敵です。 開花時期は、4月下旬。東京で散った桜を、南三陸町でもう一...
入谷八幡神社
宮城県本吉郡南三陸町入谷字水口沢243
旧志津川の鎮守の神様で、祈願成就の謝意によって、源義経が岩清水八幡(京都)から勧請したと伝えられている神社です。空海が書いた額一面や平安城の刀の他、金の幣三本が奉られています。子どもの守護神として、また海上安全や縁結びのご利益があります。秋...
春日神社(宮城県本吉郡)
宮城県本吉郡南三陸町戸倉街道方65-4
春日神社という名称は聞いたことあると思います。各地にたくさん同じ名前があるからです。しかし、宮城の春日神社は由緒正しい神社です。春日神社では守護利益の羽黒、月山、湯殿山、熊野、八幡の五社が合祀されています。そのため、一度行けばこの五社を参拝...
須賀神社(本吉郡南三陸町)
宮城県本吉郡南三陸町志津川字天王山81
南三陸の海にほど近い場所にひっそりとたたずむ小さな神社が、ここ須賀神社です。全国各地にある須賀神社と同じく、この南三陸にある須賀神社も、日本神話の中の有名人・須佐之男命とゆかりの深い歴史ある神社です。遥か昔、今では椿島と呼ばれる小さな島の中...
荒沢神社
宮城県本吉郡南三陸町志津川字袖浜56
荒沢神社は、貞観年間に大和国龍田神社から勧請されて創建された神社です。樹齢800年以上とされる大きな太郎坊杉があり、県の天然記念物に指定されています。太郎坊杉はかつて次郎坊杉とともに荒沢神社の御神木とされましたが、次郎坊杉は大きな台風で倒木...
大雄寺(宮城県本吉郡)
宮城県本吉郡南三陸町志津川字田尻畑10-1
慶長9年に、亘理の初代領主伊達成実が福島県信夫郡小倉村にあった陽林寺を、この地に移転して大雄寺として創建されたといわれています。元文元年には、本堂と山門が火災により焼失したといわれていますが、山門が文政年間に再建されて、町の指定文化財に指定...
久須志神社(本吉郡南三陸町)
宮城県本吉郡南三陸町志津川字松井田73
富士山にも同じ名前のある神社で、宮城県にあります。もともとは薬師如来を祀っていたのですが1872年に明治政府の神仏分離の令に従いこれを神と崇め今の名前に改称しました。歴史は古く伊達政宗が社殿を営んだという言い伝えもあります。祈願自然豊かな保...
戸倉神社
宮城県本吉郡南三陸町戸倉字戸倉30
戸倉神社は、志津川湾を望むことができ、境内から美しい海を楽しむことができる神社です。神社前の明神池に神が漂着したと伝えられていて、天国常立の神が祭られています。毎年、10月には祭りが開催されて、地元の人々でにぎわいを見せます。陸前戸倉駅や志...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース