竹駒神社(岩沼市稲荷町)
評価 4.1口コミ8件
宮城県岩沼市稲荷町1-1
日本三大稲荷として有名です。毎日参拝客が絶えませんが、特に初詣は大変込み合います。お社も参道も大変キレイに整備されていますので、お子さんや高齢者の方も歩きやすいです。初詣だけでなく、七五三の参拝に訪れる方も多いですが、慣れない着物を着たお子...
今週末の天気
金蛇水神社
評価 2.0口コミ3件
宮城県岩沼市三色吉字水神7
金蛇水神社は水神信仰の霊場であり金蛇沢と言われる深い谷が仙台平野に流れ出すその出口に鎮座しています。御神体は巳の姿をしており、古来から様々な願いを叶えてくれる神として信仰を集めています。境内には樹齢300年といわれる「九龍の藤」、東北を代表...
涌谷神社
評価 1.0口コミ1件
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字下町7
涌谷神社は、仙台伊達氏の一門として20年間この地を治め、文武奨励や野谷地の開発など様々なことに力を尽くした名君伊達安芸宗重公を祀った神社です。この伊達安芸宗重公はさらに、仙台藩の藩主が幼君だったときにその後見人が独裁政治を行って乱れた後見政...
箟峯寺(箟岳観音)
評価 0.0口コミ0件
宮城県遠田郡涌谷町箟岳字神楽岡1
縁結び、交通安全、海上安穏、大漁満足の御利益があると信仰されており、奥州三観音の1つで奥州33霊場第9番札所と知られるお寺です。山頂に建つお寺で、境内からは美しい眺めが堪能できます。音を聞くと心が洗われるといわれる寛文の鐘、坂上田村麻呂が使...
妙見宮
宮城県遠田郡涌谷町涌谷字日向町48
天正19年に亘理元宗が、亘理郡亘理町から移したものとされていて、涌谷伊達氏の氏神としてまつられた神社です。現在は、長床、拝殿、渡廊、本殿が建っています。妙見宮の建築は郷土の古文化を伝える貴重な建築様式を採用していて、特に現拝殿と厨子は宮城県...
岩蔵寺
宮城県岩沼市志賀字薬師9番
古くは滋賀県から移したもので、岩沼では一番古いお寺です。貞観2年(860)慈覚大師の開基で、薬師堂には自ら刻んだといわれる本尊の薬師如来像が安置されています。境内の前には山門でなく鳥居があり、神仏混合の名残りを留めていて、現在に残る珍しい形...
愛宕神社(宮城県岩沼市)
宮城県岩沼市下野郷字上中筋76
市内にあり地下鉄でも行けるのでとても交通アクセスのよい神社です。藍づくりの額と米づくりの額が奉納されている由緒ある神社です。高台にあるので広瀬川が一望でき、市街地の景色がとても綺麗に見えます。夜景もとても綺麗です。長い石段があるので、足腰に...
鷹硯寺
宮城県岩沼市南長谷字柳150
鷹硯寺は、宮城県岩沼市に存在するお寺です。曹洞宗を宗派としており、最寄駅である岩沼駅から車で10分ほどのところにあります。龍谷山の付近に存在することもあって周囲は豊かな自然に包まれています。大きな門を潜ると小規模な階段があり、その先には厳か...
押分神明社
宮城県岩沼市押分字志引
岩沼市に位置する押分神明社、押分の意味は作付けがしやすい肥沃な大地です。恵美朝獵が農作物豊穣の神として錦旗二旒・流鞍・懸、そして天照皇大神の指旗一旒を納めて東奥周辺の御加護を祈祷したと言い伝えられています。神社には農業を営んでいる人はもちろ...
湊神社
宮城県岩沼市寺島字瀬崎76
太平洋に流れ着く阿武隈川のほとりに立つのが湊神社です。ほうき明神とも呼ばれる神社で昔から矢を宝物とし祀っています。また、安産をお願いする場所でもあります。また、近くには日本三大稲荷の一つ、竹駒神社があります。綺麗な参道を抜けると厳かな雰囲気...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース