石ノ森萬画館チケットあり
評価 3.5口コミ5件
宮城県石巻市中瀬2-7
『サイボーグ009』や『仮面ライダー』などで知られる宮城県出身のマンガ家・石ノ森章太郎の作品世界を立体的に再現した日本最大級のマンガミュージアム。 貴重な原画の展示をはじめ、作品ごとにコーナーが設けられ、さまざまなしかけや趣向を凝らした展示...
今週末の天気
宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館
評価 3.0口コミ1件
宮城県石巻市渡波字大森30-2
2024年10月26日リニューアルオープン! 日本における20世紀最後で最大のガレオン船「サン・ファン・バウティスタ復元船」を係留・展示する歴史博物館。 今から約400年前に石巻市月浦から出帆した慶長使節の偉業や大航海の様子を、ARコンテ...
蔵王エコーライン
評価 0.0口コミ0件
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
雄大な自然の中をドライブできる「蔵王エコーライン」。 東北の奥座敷、宮城県と山形県の境に広がる奥羽山脈と蔵王連峰を縫って「蔵王エコーライン」がすすみます。 雪のため、冬季は通行止めとなりますが、はじけるような新緑や色とりどりの紅葉など季節に...
田代島自然教育センター
宮城県石巻市田代浜字内山88-3
猫の島で有名な田代島。そこの小学校の廃校に平成元年田代自然教育センターができました。ここでは夏の思い出となる臨海学習が行えます。島をウォークラリーをしながら冒険したり、魚釣りや筏作りをして普段しない体験を満喫できます。御飯も自分達で作ります...
住吉公園(石巻市)
宮城県石巻市住吉町一丁目3
北上川の河口近くにある水辺の公園で、石巻の由来となった巻石があることで知られています。橋を渡ると、住吉神社の祀られている雄島まで渡ることができます。小山に登ると、北上川や内海橋を望む美しい展望が楽しめます。 当時は中瀬の「渡し」があり、か...
齋藤氏庭園(宝ヶ峯縄文記念館)
宮城県石巻市前谷地字黒沢73-1
齋藤家庭園は、大地主だった齋藤家の第九代当主・善右衛門が明治の後期に造成した庭園で、本邸の庭園と背後の丘陵地を含めた一帯が国の名勝として指定された美しい庭園です。戦前まで全国でも2番目の大地主といわれた齋藤家の本邸で、近代庭園として学術的に...
日吉神社(刈田郡蔵王町)
宮城県刈田郡蔵王町平沢字三本槻79
山の神である大山久比神が祀られている神社です。元々は伊達郡宮代にありましたが、1589年に高野親兼によって伊具郡丸森へと移されました。その後、親兼の子である光兼によって現在地に移されたのです。社殿は1713年に建てられたもので、拝殿は改修が...
愛宕神社(刈田郡蔵王町)
宮城県刈田郡蔵王町大字平沢字立目場123
蔵王町と村田町にまたがる標高約169mの愛宕山丘陵の尾根上に、愛宕山遺跡があり、遺跡のほぼ全域が愛宕神社の境内となっています。2012年・2013年に愛宕神社の神楽殿再建・参道改良工事に伴って発掘調査を実施したところ、古墳時代の竪穴住居跡や...
八雲神社/(八雲さん)
宮城県刈田郡蔵王町円田字道上山81
八雲神社は宮城県刈田郡蔵王町にあります。「八雲さん」と親しまれています。以前は牛頭天王社と言われていました。祀られている神様は、素戔嗚尊です。八雲神社には明治時代から続く八雲神社神楽があります。蔵王町の文化財として指定されています。その昔、...
熊野神社(宮城県刈田郡)
宮城県刈田郡蔵王町小村崎字稲荷林43
蔵王、白山、熊野の三社信仰の1つでもある熊野神社です。古くは出雲の熊野神社の祭神と同じ神様を奉っていましたが、平安時代に入ってからは、藤原氏によって熊野三社権現と呼ばれるようになり、悠久の時を経て現在へと到ります。この熊野神社には、小村崎法...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース