奥松島 体験ネットワーク
評価 5.0口コミ1件
宮城県東松島市宮戸字村74
美しい島々が連なる日本三景の松島、奥松島はさらにその奥にある地域です。奥松島では雄大な自然と島の文化を活かした漁業体験ができることで有名です。漁業体験では地曳網をはじめ、かご漁体験やシーカヤックなどのマリンスポーツを体験できます。 漁で獲...
今週末の天気
白石城
評価 4.7口コミ3件
宮城県白石市益岡町1-16
平成7年3月に復元された全国でも珍しい木造による復元のお城です。桜の咲く季節にはお花見をする家族で賑わっています。 きれいな桜の花とお城は写真を撮るのに最高なスポットですよ。 元旦には除夜の鐘を鳴らすことができます。冬はとても寒い白石城で...
白石城歴史探訪ミュージアム
評価 2.3口コミ3件
宮城県白石市益岡町1-16 (益岡公園内)
宮城県白石市にある白石城のある益岡公園に歴史探訪ミュージアムがあります。 1階は、白石城への入城案内や売店、レストランがあり、白石城を中心とした歴史観光の中心となる施設です。2階は展示室として無料で公開されており、武家ゆかりの甲冑や刀剣、...
滝山公園(東松島市)
評価 1.5口コミ1件
宮城県東松島市矢本字上舘下118-4
滝山公園はソメイヨシノや八重桜など500本以上の桜が咲く公園で、展望台からの景色は市街地と太平洋を見渡す事のできる気持ちの良い公園です。展望台からはブルーインパルスの練習を見る事ができる場所としても有名です。 また花びらが黄緑色の桜である、...
さとはま縄文の里 史跡公園
評価 0.0口コミ0件
宮城県東松島市宮戸
松島湾の奥部にある「奥松島縄文村歴史資料館」に近い史跡公園。この地は4,000年以上昔から縄文人が暮らしていた場所。漁をし、貝を拾い、塩をつくり、木の実を採集するという素朴な生活が営まれていたといいます。この史跡公園は余計な施設を作らず、見...
神明社(宮城県白石市)
宮城県白石市益岡町1-17
白石城址の隣に鎮座している神社で、主祭神は天照大御神です。天之御中主神、高御産巣日神、神産巣日神の造化三神も配祀されています。現在の社殿は昭和10年に建てられたものです。縁結びスポットとして知られており、様々な絵馬が奉納されています。オリジ...
新山神社(宮城県)
評価 0.0口コミ1件
宮城県東松島市大塩字中沢上57
宮城県東松島市にある初詣に行くとご利益のあるパワースポットとしても人気のお寺・神社が新山神社です。初詣はもちろん、七草粥やどんど焼き、七五三やお祭り・おみくじや各種祈祷・厄払いなども行っています。鎌倉時代、深谷保(現在の東松島市、石巻市河南...
八幡神社(東松島市赤井)
宮城県東松島市赤井字館前217
八幡神社は伊予守・源頼義が平安時代、前九年の役で東征した際に建てたとされる神社の一つです。この周辺の地名である「赤井」はこの井戸水が赤かったことから名づけられたといいます。かつて祭典の際に傷ついた流鏑馬奉仕馬を井戸の御神水で癒やしたところ、...
奥松島遊覧船
宮城県東松島市宮戸字河原5-1
太平洋に面したリアス式海岸で形成されている嵯峨渓は、岩手県の貌鼻渓、大分県の邪馬渓と並んで日本三大渓流の一つと評されています。奥松島宮戸島の最南端に突き抜けた半島にあり、太平洋の荒波と風雨にさらされることにより20メートルから40メートルに...
矢本家重層門
宮城県東松島市大塩字中沢下
宮城県東松島市にある矢本氏重層門は、天明5年(1785年)に建てられた歴史ある文化財です。この建物は登米伊達氏が仙台へ参勤する際の宿陣のために作られました。重層門というのは一階と二階の間に屋根(庇)があって屋根が二重になっている門のことで、...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース