田代島自然教育センター
評価 0.0口コミ0件
宮城県石巻市田代浜字内山88-3
猫の島で有名な田代島。そこの小学校の廃校に平成元年田代自然教育センターができました。ここでは夏の思い出となる臨海学習が行えます。島をウォークラリーをしながら冒険したり、魚釣りや筏作りをして普段しない体験を満喫できます。御飯も自分達で作ります...
今週末の天気
雄勝硯伝統産業会館
宮城県石巻市雄勝町下雄勝2丁目17番地
雄勝硯伝統産業会館は国内で唯一の硯の展示施設です。展示室では、雄勝硯の深い歴史と文化を体験できます。代々受け継がれる硯職人の技や伊達政宗公が愛用した硯のレプリカなど、見どころが盛りだくさんです。また雄勝硯だけでなく全国各地の硯も展示しており...
旧石巻ハリストス正教会教会堂
宮城県石巻市中瀬3-18
旧石巻ハリストス正教会教会堂は木造教会堂として現存する中で日本最古のものです。 明治13(1880)年、聖使徒イオアン聖堂という名で宮城県牡鹿郡石巻村(現在は石巻市千石町)に建てられました。ビザンチン式ドーム工法が和風建築の円堂の方法で表現...
高橋園茶舗
宮城県石巻市中央3丁目1-32
高橋園茶舗は石巻市に今もある「蔵屋造り」の建物です。これは土蔵造りなどとも呼ばれ、防火のための技法です。中世以降に火事や盗難防止のために全国で盛んに建てられましたが、これは商家など裕福な家に限られたものでした。分厚い塗り壁は漆喰をふんだんに...
石巻市復興まちづくり情報交流館 中央館
宮城県石巻市中央二丁目8-11
宮城県石巻市にあるこちらのスポットでは、「街の将来像」をはじめ、「復興事業の進行状況」「地域の取組に関する情報」等を知ることができます。パネル展示などで分かりやすく展示してあるので子どもでも大丈夫です。 震災前後の写真もあり、親子で当時につ...
復興まちづくり情報交流館 雄勝館
宮城県石巻市雄勝町上雄勝二丁目36
石巻市にある雄勝地区を中心とした震災・復興情報をはじめ地域の情報を発信しているスポットです。 3台のトレーラーハウスを利用したこちらのスポットには管理棟、展示棟、交流棟、交流テラスが設置されています。テラスでは地域住民や来訪者が交流できます...
復興まちづくり情報交流館 北上館
宮城県石巻市北上町十三浜字丸山41番地2
石巻市北上町にあるこちらのスポットでは、震災の復興状況、地域情報、地域のなりわいなどを発信しています。 交流スペースも設置してあり、地域住民や来訪者が交流することも可能です。 館内では、東日本大震災についての展示が行われています。親子で当時...
復興まちづくり情報交流館 牡鹿館
宮城県石巻市鮎川浜湊川63番地
石巻市にあるこちらのスポットでは牡鹿地区の様々な情報を発信しています。 東日本大震災の時の被害状況、復旧事業、防災についての展示をはじめ、なりわいといとなみや復興まちづくりの情報もあります。親子で防災や災害について考えさせられるスポットです...
石巻市子どもセンター「らいつ」
宮城県石巻市立町1-6-1
石巻子どもセンター「らいつ」は、宮城県石巻市にある地域の子どもたちのための施設。ここちらでは「石巻市子どもまちづくりクラブ」に参加する子どもたちが自ら考え、企画・デザインして復興を目指すという取り組みを行っています。 親子向けのさまざまな...
牡鹿半島ビジターセンター
宮城県石巻市鮎川浜南50-1
2019年10月4日にオープンした牡鹿半島ビジターセンターは、三陸復興国立公園の南端となる金華山・網地島・田代島を含む牡鹿半島エリアの自然の恵みや自然とともに生きる人々の暮らしについて紹介する施設です。 牡鹿半島に生息する海・川・陸の生き物...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース