【閉鎖中】大谷海水浴場
評価 4.0口コミ1件
宮城県気仙沼市本吉町三島94-12地先
※東日本大震災の影響により、開放を見合わせています。 海水浴シーズン前に「海水浴会場にいける関係者の打ち合わせ」を行っており、利用客が安全に利用できるようになっているので、小さなお子さまのいる方も安心して利用することができます。遠浅な海岸...
今週末の天気
道の駅 大谷海岸
評価 0.0口コミ0件
宮城県気仙沼市本吉町三島9番地
宮城県気仙沼市本吉町を走る国道45号線沿いにある道の駅です。東日本大震災の津波の影響で、施設は甚大な被害を受けましたが、平成25年4月にリニューアルオープンしました。産直市場には、朝どれの野菜や果物、地魚などの魚介類がずらりと並びます。 ...
小泉海水浴場
宮城県気仙沼市本吉町中島
白く安全な砂浜に、青松の美しい景観、遠浅で安全な海水浴場です。サーフィンの好適地としても有名です。 更衣室・トイレ・シャワーと、施設が充実しているので、気軽に遊び来ることができます。駐車場も完備されているので、家族でのお出かけにおすすめの...
煙雲館庭園
宮城県気仙沼市松崎片浜197
仙台藩重臣の鮎貝氏の屋敷であり、落合直文(国文学者・歌人)の生家として知られる煙雲館にある、地形をいかした回遊式庭園です。この庭園は、江戸時代の初め頃、清水動閑によって作庭されたといわれていおり、宮城県の代表的な庭園の1つです。シダレイトス...
江尻排水ポンプ展示館
宮城県角田市角田田袋73-1
市を南北に貫流する阿武隈川の幾度かの水害から、市民を守り続けた旧江尻排水機場排水ポンプの役割を後世に伝えていこうと整備されました。館内には機場に設置されていたディーゼルエンジン、ポンプ、発電機、角田市の水害の歴史と概要をまとめたパネルが展示...
角田市郷土資料館
宮城県角田市角田字町17
明治から大正にかけての大地主、氏家丈吉氏の邸宅に、歴史民俗資料や考古資料が展示されている資料館です。梁瀬浦遺跡の縄文土器、古墳から出土した勾玉や鉄斧、そのほか興味深い発掘品などがあります。 館内は、ステンドグラスの施された大理石のお風呂、繊...
妙立寺
宮城県角田市神次郎字寺14
妙立寺とは日蓮宗の古刹寺院で、東北地方では1番古い寺院です。1299年日円上人が開山、日義法尼が開基で、戦国大名である伊達家と縁がある寺院です。寺院内には日蓮聖人直筆の本尊や、伊達政宗から拝領したと言い伝えられている鰐口や長持などが寺院内に...
長泉寺
宮城県角田市角田字長泉寺69
石川氏開基の菩薩寺として知られており、臥牛門や大般若経600巻を始めとした文化財が多数展示されています。これらの他にも、石川氏とその夫人をモデルとした像や殉死者の像など、思わず目を惹くものが展示されています。また、伊達正宗ゆかりの品も見るこ...
浄福寺(宮城県気仙沼市)
宮城県気仙沼市本吉町圃の沢107
宮城県気仙沼市本吉町にある3寺のうちのひとつで、町の南に位置する浄福寺は、義経の野党として平家追討に加わった佐藤継信・忠信、その母である乙和御前の没後に家臣によって建てられました。当時は寺号を光明寺とし、1391年に臨済宗に転じ改号され浄福...
峰仙寺
宮城県気仙沼市本吉町津谷舘岡35
1354年に米倉持村によって創建された寺院で、米倉家の菩提寺です。仏画や仏像が多く所蔵されていますが、そのうちの一つである釈迦の入滅を悲しむ弟子や動物などの姿を描いた絹本著色仏涅槃図は、県の文化財に指定されています。十六善神像図も同じく県の...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース