気仙沼市本吉町大谷鉱山歴史資料館
評価 0.0口コミ0件
宮城県気仙沼市本吉町高瀬ヶ森58-16
宮城県気仙沼市にある大谷鉱山の歴史に関する資料を展示した資料館です。アクセスとしては、電車なら気仙沼線小金沢駅まで行ってそこから車、車なら三陸自動車道登米ICを利用します。 大谷鉱山は、明治から昭和にかけて、日本屈指の金山として栄えていま...
今週末の天気
水沢県庁記念館(みやぎの明治村)
宮城県登米市登米町寺池桜小路1-5
旧水沢県庁庁舎、市指定有形文化財(建造物) 明治2年(1869年)廃藩置県に先駆け登米県となり、2年後に県庁舎の建設に着工し翌年落成。 その間に水沢県と県名が変わり、水沢県庁舎として明治8年まで使用されました。水沢県とは現在の宮城県北部、そ...
切込焼記念館
宮城県加美郡加美町宮崎字切込3
切込焼は宮城県加美町で生産されていた焼き物です。青を基調とした染付が特徴で高い技術を必要とし、江戸時代に全盛期を迎えましたが維新の動乱により一旦廃絶。1990年より町おこしの一環として復活しました。切込焼記念館では江戸後期から明治初期にかけ...
鹽竈神社博物館
宮城県塩竈市一森山1-1 鹽竈神社内
鹽竈神社博物館は、宮城県塩釜市の志波彦神社・鹽竈神社の境内にある博物館で、国指定重要文化財の「来国光」「雲生」をはじめとした鹽竈神社に関わる伝来の宝物や歴史資料などを展示公開しています。1Fでは武具や絵画工芸品、古文書や鹽竈神社のお神輿など...
みやぎ蔵王こけし館
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字新地西裏山36-135
遠刈田はこけし発祥の地とされています。館内には遠刈田伝統こけしをはじめ、全国の伝統こけしや木地玩具5,000点が系統別に分かりやすく展示されていて、こけしについて深く学べます。実演コーナーではこけし職人の技を堪能出来ます。体験コーナーではお...
サン・ファン・バウティスタパーク
宮城県石巻市渡波字大森30-2
宮城県石巻市のサン・ファン・バウティスタパークは、17世紀に日本の慶長遣欧使節が旅した先のイタリア庭園をモチーフにした公園です。この公園には、慶長遣欧使節の業績や活動を映像やパネル展示で開設する博物館の「サン・ファン館」もあり、見応え十分の...
松島レトロ館
宮城県宮城郡松島町松島字普賢堂48-1
「松島レトロ館」は、日本三景松島のおもしろスポット、レトロな博物館です。ここには、レコード、雑誌、おもちゃ、生活雑貨等、約8千点が展示されています。骨董品と言うよりは身近で使っていた物が多く、昭和の古き良き時代の品々が集まっています。当時を...
蔵の郷土館 齋理屋敷
宮城県伊具郡丸森町町西25
齋理屋敷とは 江戸時代後期から昭和初期にかけて、呉服・太物の商売、味噌・醤油の醸造、縫製業など幅広い事業を展開し、七代にわたり栄えた豪商、齋藤理助氏の屋敷である「齋理屋敷」。 齋理が最も栄えた大正時代の建造物・収蔵品が数多くあり。国が登録す...
松島(宮城県)
青葉山公園(宮城県)
八木山動物公園(宮城県)
仙台万華鏡美術館(宮城県)
仙台うみの杜水族館(宮城県)
白石城(宮城県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース