摺沢八幡神社
評価 0.0口コミ0件
岩手県一関市大東町摺沢
1640年に創建され、貴重な三間社入母屋造の本殿が岩手県指定文化財となっています。屋根は茅葺きから瓦葺に変更されましたが、保存状態は良好です。また、町の指定文化財に指定されている「蕨手刀」や「摺沢八幡神社の鎧」なども所蔵しており、歴史的にも...
今週末の天気
東川院
岩手県一関市大東町渋民小林35
岩手県指定文化財の木造聖観音坐像と十一面観音立像を所蔵するお寺です。木造聖観音坐像は、光背、台座、法身の3つがそろっているうえ、彫刻も素晴らしく、保存状態も良好です。六通りに姿を変えて人々を救ってくれる六地蔵も配されており、お寺に訪れる人々...
観福寺(一関市大東町)
岩手県一関市大東町猿沢
1191年に犬丸坊によって建立されたと伝えられている真言宗智山派の寺院で、不動明王がご本尊として祀られています。また、石段を上った先には奥州三十三観音の第27番札所である観音堂があります。堂内には聖観音が祀られており、その裏には霊場が存在し...
保呂羽山神社
岩手県一関市藤沢町保呂羽
古くから女人禁制の名山で、保呂羽山神社はその中に建立されています。創建は800年代ととても古く歴史ある神社で、山頂への道は途中から石の敷き詰められた砂利道へと変化します。 山中には神社の他にも小さなお堂や、峠を示す石碑などがあり、長閑な農...
室根神社
岩手県一関市室根町折壁字室根山
平安時代、蝦夷の討伐が重要な国政でした。その歴史を知ることができるのが、この神社。鎮守府将軍である大野東人が、蝦夷討伐の祈願を行ったとされている場所が、この神社であるとされています。 また、新宮は、東北三大荒祭の一つ、室根神社特別祭が開か...
智恩寺(遠野市新町)
岩手県遠野市新町1-34
智恩寺は岩手県遠野市にある日蓮宗の寺院で、1889年に開山されました。遠野市の文化財に指定されている、日蓮真筆の曼荼羅を所有しているお寺です。三間一戸の重層門があり、1階と2階の間に屋根がついており立派な門構えになっています。 重層門を抜...
南部神社
岩手県遠野市東舘町3-6
東北の岩手県の遠野駅から近いので観光には非常に便利な神社で入館料も無料です。 休日には子連れの方やカップルが集まりますので暖かい雰囲気に包まれている神社ですが人が少ない時に見学がしたい人には平日がおすすめです。 お車で起こしの人には南部...
瑞応院
岩手県遠野市大工町1-3
瑞応院は、臨済宗妙心寺派、遠野南部氏ゆかりのお寺です。瑞応院という名は、遠野の町の現在につづく基礎をつくった南部直栄(なおよし)の最愛の娘「万」の戒名にちなむといわれています。欄間に展示されている双竜と天女の彫刻は、見所です。 9月には近...
愛宕山記念公園
岩手県盛岡市愛宕下1-51
展望台がある愛宕山は市街地に隣接した場所にあります。皇太子殿下のご成婚を記念して1993年に整備された3.6ヘクタールの公園で、盛岡市内を見渡せる展望台があります。また、メイン広場には妃殿下のお印として知られるハマナスが3輪描かれていること...
四十八坂展望台
岩手県下閉伊郡山田町船越
岩手県下閉伊郡山田町にある太平洋に面した展望台です。アクセスとしては、岩手船越駅からならバスまたは徒歩、釜石駅からなら車でのアクセスになります。その昔、この場所は交通の難所と言われていたようで、曲がりくねった坂が続いている事からこの名前がつ...
つぼみ
咲き始め
小岩井農場(岩手県)
中尊寺(岩手県)
龍泉洞(岩手県)
浄土ヶ浜(岩手県)
厳美渓(岩手県)
盛岡市動物公園(岩手県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース