14日~15日は西日本~北日本で雷雨・竜巻の恐れ 黄砂も飛来 週後半は夏日が続出
14日~15日は落雷・竜巻などの激しい突風・ひょう・強雨に注意
14日(月)は九州は午前中から、中国、四国、近畿では午後は雨や雷雨になるでしょう。東海や関東も午後はにわか雨や雷雨の所がありそうです。東北は昼頃まで、北海道は断続的に雨が降りそうです。15日(火)も九州から北海道のあちらこちらで積乱雲が発達し、雨や雷雨になるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、ひょう、急な強い雨に注意が必要です。
今月10日には奈良市で落雷による事故がありました。雷雲が近づく兆しがある場合は、建物の中など安全な場所に避難してください。
雷雲が近づくサインは?
雷雲が近づく時、避難する場所は、近くのしっかりした建物や、車の中が良いでしょう。木の下での雨宿りは、木に落ちた雷が人に飛び移ることがあるので、危険です。万が一、周囲に避難する場所がない時は、両足をそろえて、頭を下げてしゃがみ、両手で耳をふさぎましょう。
単独の雷雲による激しい現象は、30分から1時間程度で弱まることが多いです。スマホなどで雨雲レーダーをチェックするなど、最新の情報を確認しながら、安全な場所で雷雲が過ぎるのを待ちましょう。
15日にかけて黄砂が沖縄・西日本・東日本に飛来
黄砂の影響は、量が少ないと、遠くの景色がぼんやりかすむ程度ですが、黄砂の量が増えるにつれて、車や洗濯物などが汚れてしまったり、小型航空機の運航に影響がでたりすることもあります。また、環境省によりますと、黄砂の飛来は、目や鼻、皮膚などのアレルギー症状との関連があり、目のかゆみ、結膜炎、鼻水やくしゃみなどを引き起こすことがあると報告されています。黄砂が予想される地域はマスクなどで対策をすると良いでしょう。
17日~19日は夏日地点が続出か
まだ体が暑さに慣れていない時期です。体を動かす際などは、こまめな水分補給を心がけてください。