秋田雨雀記念館
評価 0.0口コミ0件
青森県黒石市内町5番地 津軽こみせ駅2階
青森県黒石市中町にある秋田雨雀記念館は、黒石市出身の詩人、劇作家、社会運動家として日本を動かし、一生を闘い続けた秋田雨雀をしのび作られた記念館です。秋田雨雀記念館には、秋田雨雀の数多くの業績が紹介されている他、多くの書物が残されています。そ...
今週末の天気
ねぷた展示館
青森県平川市柏木町藤山16-1
ねぷた展示館では、高さ12m、重さ6t超の扇ねぷたを展示しています。 毎年8月に開催される平川ねぷたまつりにも出陣しており、現在のねぷたは平成29年にリニューアルされたものです。 通常の約2倍の世界一の扇ねぷたは水墨画調で描かれたその美しさ...
津軽こけし館
青森県黒石市大字袋字富山72-1
津軽こけし館は、津軽の伝統工芸こけしを見て、学んで、体験出来る施設です。 館内1階には日本一の大きさを誇るじゃんぼこけしがあり迫力満点。その他こけしの実演販売コーナーでは普段なかなか見る事が出来ない、こけし職人の繊細な技術を生で見る事が出...
板柳町立郷土資料館
青森県北津軽郡板柳町大字灰沼字岩井70
津軽平野中央に位置する板柳町は、一級河川の岩木川によって発展した町で、江戸時代には弘前藩の代官所が置かれていました。板柳駅より徒歩10分にある板柳町郷土資料館には、板柳町の歴史資料、作業時に足を守るための瓜子(ツマゴ)、軍事などの際に脛を守...
キリストの里伝承館
青森県三戸郡新郷村大字戸来字野月33-1
「キリストの里公園」の中に併設されている施設です。キリストに関する古文書や風習、人物などが紹介されているキリスト伝承コーナーの他、農具や民具などが展示されている戸来展示コーナーや、新郷村の伝説などを映像で見られる不思議映像ボックスなどがあり...
石場家住宅
青森県弘前市亀甲町88
青森県弘前市にある石場家住宅は江戸時代後期の商家です。昭和48(1973)年国の重要文化財に指定されました。石場家は江戸時代弘前藩に出入りする商家で、藁製品や荒物などを扱っていました。弘前城の北側の亀甲門向いの四辻に面しています。大きな構え...
旧伊東家住宅
青森県弘前市若党町80
青森県弘前市にある旧伊東家住宅は、19世紀初頭の藩政時代、代々藩医をつとめた伊東家の居宅として建築されました。昭和53(1978)年、弘前市仲町が重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたことから、弘前市が伊東家から譲りうけ、その一画に移築し復元...
旧弘前市立図書館
青森県弘前市下白銀町2-1
青森県にある、1906年に建設されたルネサンス風を基本とした木造の三階建ての建物で、八角形の双塔が特徴です。1993年に県重宝として指定されました。建築当初は、市立図書館として使われていた時期もありますが、現在は、歴史的建造物として公開して...
旧岩田家住宅
青森県弘前市若党町31
青森県弘前市にある旧岩田家住宅は寛政時代後期から文化年間(1800年ごろ)に建てられたと考えられています。「仲町伝統的建造物群保存地区」の東端にあります。数度改築されていますが、主要構造部材、かやぶき屋根などはほとんど建築当初のものです。昭...
盛美園
青森県平川市猿賀石林1
盛美園の中にある盛美館は、明治41年に地元の資産家であった清藤辨吉が建築家西谷市助に依頼し、建てられました。盛美園は辨吉の父、清藤盛美が庭師の小幡亭樹を招き、9年の歳月をかけて造園したものです。盛美館はこの美しい庭を眺めるために建てられ、洋...
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース