瑞龍寺山門
評価 0.0口コミ0件
青森県上北郡七戸町後川原
瑞龍寺山門は火事、寺の移設で形を変え続けるも、完成当初から寺とともに時代を見てきた、生きる山門であります。山門の外観、美しさもさることながら、仁王様などの守り神の迫力も満載です。訪問者の邪気を払い守護神として寺を守っています。 山門の中で...
今週末の天気
青岩寺山門
青森県上北郡七戸町字町
浄土宗盛岡大泉寺の末寺として創建された青岩寺の山門で、町指定文化財に認定されています。明治6年に、旧七戸城本丸の城門が移築されました。門の両側には、新館八幡宮から移された仁王像が安置され、門の出入りに睨みをきかせています。 山門の左側にあ...
見町観音堂
青森県上北郡七戸町字見町18
1396年に創建され、1985年に青森県の有形文化財として指定された観音堂です。仏堂は正面に3間、側面に3間あり、長い歴史を感じられる部分も幾らか残っているため、昔の面影を想起することができます。南部小絵馬・羽子板などといった359点もの奉...
七戸神明宮
1396年に創立され、七戸地方の氏神様として、また、農業や学問の神様として地元の人々に信仰されてきた神社です。 南部藩主第36世利敬公の時代に、七戸藩重要行事の一つとして行われた親孝行踊りは、一時中断していましたが、明治9年に復活し、七戸...
花松神社
青森県上北郡七戸町字花松林ノ根17
元々は観音堂であり、南北朝時代に馬頭観音を勧請して創建されたと伝えられています。その後、天明の大飢饉の折に食物の神である保食命が併祀されました。そして明治時代の神仏分離令で保食命が主祭神となり、花松神社という名前になったのです。なお、境内に...
海童神社
青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井21
拝殿や建造物などを含め8点ほどが町の町有形文化財に指定された、歴史ある海童神社。青森県の板柳駅から徒歩で到着することが出来るのでアクセスも便利です。その深い歴史を感じさせる風景は趣きを感じます。歴史は深く、1593年からこの地で親しまれてい...
板柳町立郷土資料館
青森県北津軽郡板柳町大字灰沼字岩井70
津軽平野中央に位置する板柳町は、一級河川の岩木川によって発展した町で、江戸時代には弘前藩の代官所が置かれていました。板柳駅より徒歩10分にある板柳町郷土資料館には、板柳町の歴史資料、作業時に足を守るための瓜子(ツマゴ)、軍事などの際に脛を守...
七戸町立鷹山宇一記念美術館
青森県上北郡七戸町字荒熊内67-94
七戸町出身で昭和初期から平成にかけて活躍した画家・鷹山宇一の作品を展示しています。 初期の超現実主義的な作品から後期の代表作「荒野の歌」をはじめとする幻想的な作品まで、油彩・木版・素描など数多くの作品を通してその芸術のすべてを知ることができ...
南部曲屋
青森県上北郡七戸町鶴児平41 金子ファーム
馬と人が一緒に生活できるように作られたL字に曲がった南部藩特有の住居です。人と馬の住むところはきちんと分けられていますが、馬を直ぐ見に行けるよう工夫された作りは他ではみられない貴重な存在です。茅葺屋根で覆われていて、平成25年8月に修復が完...
旧七戸郵便局
青森県上北郡七戸町七戸141
近代建築の保護を目的として国登録有形文化財となった旧七戸郵便局。「造形の規範となっているもの」との登録基準を満たしたことによって国の有形文化財に登録され、七戸を代表する日本の名所となっています。建築当時の状況のまま今も綺麗に保存されています...
ねぶたの家 ワ・ラッセ(青森県)
弘前公園(青森県)
十和田湖(青森県)
八甲田ロープウェイ(青森県)
恐山菩提寺(青森県)
白神山地(青森県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース